|
自然の摂理から生まれた学問である日本古学を「清風道人(せいふうどうじん)」が現代と未来に伝えていきます。
日本古学から学ぶ「自然の摂理」と「日本古来の精神」が次の豊かで健やかな世界を創るヒントとなることを願って。
会員登録をいただくと、タイトルに●の付いている会員様専用の記事閲覧と、
「清風道人(せいふうどうじん)」への質問欄『Q&A(会員様のみ)』のご利用と過去の質問および回答を閲覧いただけます。
更新情報メールの配信をご利用頂けます。
会員登録はこちらから>> カードでのお申し込み 銀行振込でのお申し込み |
 |
#00645 2020.3.20
霊魂の研究(4) -魂と心と気の関係-
●
|
さて又気(キ)は、息(イキ)活(イキ)等のキにて、息吹(イブキ)のキと同じく、正気なり、又活気なり。この弁は専ら人の気を弁ずるにあり。然れども天地の気と人の気と相通ずるを以てこれを合せ弁ず。 まず人にありては、この気なるものは魂の活発の勢ひより起こり、魂・心と相離れず。例へば魂は燈火の如く、気はその光輝の如し。心その間に位し、人心楽しまざる
|
|
カテゴリ:霊魂の研究 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00644 2020.3.14
霊魂の研究(3) -大和魂-
●
|
「恩頼」と書いてミタマノフユと訓むは、これは幸魂奇魂の徳によりて魂徳の増加するを云ふを本(もと)として、その他冥々の中(うち)に神の神恵を受くるをも云ふ言詞なり。 今時の人と雖(いえど)も知らず知らず魂徳は増加するものにて、幸福を受くる等の事あるも、又己の成さんと欲する事業の成就するも皆幸魂奇魂の幸ひに由るものなれども、幽顕隔たりたる人間は
|
|
カテゴリ:霊魂の研究 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
#00641 2020.2.25
祈りの真道(3) -祈願と共に平生の徳を積むこと-
●
|
客「成る程よく判りました。マコトと正しい神法道術があれば、諸刃の剣で人間の祈願貫徹せざるなしですね。」
主「しかし誠心あり、道術ありとも、平生の徳行が伴わなければ又ダメですね。 晋の六卿の一人であった中行文子(ちゅうこうぶんし)の国が将(まさ)に滅びんとした。そこで祭司長を呼びつけ、「君が毎日我国の発展と栄昌を祈祷してゐるのに、何でこんな
|
|
カテゴリ:祈りの真道 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00640 2020.2.19
祈りの真道(2) -祈りの対象を正しく-
●
|
客「私達の祈る心が幾百千の霊界と交通する発信機であるとしますと、そのダイヤルの廻し方を知らなかったり、送信を誤ったり、またナンデモイヽカラ感応さへあればいゝ式のダイヤルの廻し方をしますと、邪霊界に送信して邪鬼妖霊に感合することはありませんか。」
主「仰せの如くこれが大問題なのであります。この祈る心を調節し、祈念の対象を正しくすることが人間生
|
|
カテゴリ:祈りの真道 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |
#00638 2020.2.7
水位先生と方全先生(3) -方全先生の使命-
●
|
方全先生の現界御再生の使命といった面に就ては、私たちの彼是(かれこれ)濫りに忖度(そんたく)すべき限りではないが、明治中期から大正の初期にかけて、日本国が国際的に極めて重要な位置へ進出した時代、掌典として宮中至厳の祭祀の職に在られた一事は霊的に極めて注目すべきことゝ考へられる。
宮中にて執り行はれた国家的な神事卜事は殆ど方全先生の手を経
|
|
カテゴリ:水位先生の門流 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00637 2020.2.1
水位先生と方全先生(2) -顕幽に亘る交遊-
●
|
厳夫先生が――といふよりも方全先生が現界へ生を享けられた――再生されたのは実は三度目で、その第一回の再生は大宝三卯年(神界の年号で愛品八年)二月一日、出雲国秋鹿(あいか)田野井正置の三男として生誕され利基と号せられたのであるが、この時先生の神界に於ける仙職は理上官であった。 御在世中は柿本人麻呂とも交遊されたか、天平(てんぴょう)神護二丑年
|
|
カテゴリ:水位先生の門流 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |