|
自然の摂理から生まれた学問である日本古学を「清風道人(せいふうどうじん)」が現代と未来に伝えていきます。
日本古学から学ぶ「自然の摂理」と「日本古来の精神」が次の豊かで健やかな世界を創るヒントとなることを願って。
会員登録をいただくと、タイトルに●の付いている会員様専用の記事閲覧と、
「清風道人(せいふうどうじん)」への質問欄『Q&A(会員様のみ)』のご利用と過去の質問および回答を閲覧いただけます。
更新情報メールの配信をご利用頂けます。
会員登録はこちらから>> カードでのお申し込み 銀行振込でのお申し込み |
 |
#00663 2020.7.6
宮地神仙道要義(13) -霊胎凝結口伝(1)-
●
|
(清風道人云、この宮地水位先生御草稿の『霊胎凝結口伝』は文意の難解な箇所も多く存しますが、清水南岳先生が申された通り「言ふべくして言ふべからず、説くべくして説くべからざる究極の玄理を、以心伝心的に説演せんとして居られる言外の言意、文裏の文旨に至っては、文字の妙法を超越して殆ど霊感的に感得すべきもので、希(ねが)はくば至誠敬拝入魂精読、直ちに天窓
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00662 2020.6.30
宮地神仙道要義(12) -修練の究極・霊胎結成法-
●
|
前数章に亘り、宮地水位先生によりて闡明(せんめい)された神仙道の骨格たるべき要義に就て編述し来ったが、以下先師の齎(もたら)された諸神法道術の基礎知識となるべき資料を、一切師説のまゝに御紹介することに致したい。
水位先生は、その前世は実に神集岳の仙官たりし謫仙(たくせん)に坐し、現世にあられては十歳の頃より神仙界に交通され、神仙道の微旨
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00661 2020.6.24
宮地神仙道要義(11) -求道の真義-
|
「夫(そ)れ人の生まるゝや身体血気は天地父母日月に稟(う)くる所、性識霊の三物は天神の下し給ふ至尊の神宝なれば、報本反始親に事(つか)へ君王に忠貞を盡(つく)し、この世に有りて道の為国の為に報る身なれば、生を養ひ疾病を避け、その命を保愛し、天一真君(てんいつしんくん)の元気を守り、身を立て道を行ひ永く天神に仕へ奉る。これ所謂(いわゆる)人の真道
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00660 2020.6.18
宮地神仙道要義(10) -神遊の実感と感想要訣・下-
●
|
神仙道に於て五岳真形図(ごがくしんぎょうず)を始め各種の真形図ありて、その施行法に図気を吸ひその真形を観想するは以上の原理に基づくものであり、感想の極むるところ遂に感徹して神仙の境界に至るので、水位先生も『玄学枢要学仙篇』中に「感想の術を行ひ以て上古天真の世を覚悟し、或は又使魂法を行ひ以て霊魂を脱し三清(さんせい)に周遊し、或は又諸仙境旋覧す
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00659 2020.6.12
宮地神仙道要義(9) -神遊の実感と感想要訣・上-
●
|
宮地神仙道は形式主義に非ずして実力主義であり、観念論に非ずして実践実行道であることは屡々(しばしば)これを述べたが、それは本道の鼻祖たる常磐先生、その志をうけてこれを大成されし水位先生が、父子二代に亘り幽冥交通の大霊力者たりしことに所以(ゆえん)するものである。 特に水位先生に至りては十歳の頃より神仙界に交通せられ、その御生涯は実に神変無比
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00658 2020.6.6
宮地神仙道要義(8) -魔界の実相及び魔障-
●
|
天狗界が人間界でいふ正邪善悪の理念で単純に片付けられぬ微妙の気流をもつ境界であることは前述したが、その消息に次いで魔界の実相及び魔障の諸相を知悉(ちしつ)することは修道上の必須要件である。 古来道家、仏家ともに魔障の警策に汲々たる所以(ゆえん)もみな体験の箴言(しんげん)で、東西その規を一にしてゐる。
勇往邁進(ゆうおうまいしん)、魔
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00657 2020.5.31
宮地神仙道要義(7) -天狗界の実相・下-
●
|
よき師を得て正しき神法道術を授かり、苦行密修して相応の得力を得たとしても、それだけで太鼓判を押して印可証明といふわけに参らぬのが幽冥の道で、慢心や偽装の念影のよき実例として、水位先生の厳父・常磐先生の門人に山尾寅吉と云へる人があり、幽冥の道を好み神明に通ずることをも得て土佐峒嶋(どうじま)神社の神官となってゐたが、その帰幽に際しては宮地先生父
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00656 2020.5.25
宮地神仙道要義(6) -天狗界の実相・上-
●
|
曩(さき)に、最高神仙界への脈絡を背景とする宮地神仙道の霊統上の記述に関連して、水位先生が、山人界の巨頭・杉山清定(せいじょう)先生、大山常照先生等と特に深き御接触を以て天狗界の消息に精通せられ、古来の求道者がともすれば陥り易き「親不足子不足」を明確に標識されたことは、斯道(しどう)のため千古の功績と謂ふべきであり、宮地神仙道の清新なる特徴で
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |
#00654 2020.5.13
宮地神仙道要義(4) -宮地神仙道の沿革及び霊統・下-
●
|
「川丹(せんたん)先生は一名・玄丹(げんたん)大霊寿真人(たいれいじゅしんじん)と云ふ。本(もと)の産(うまれ)は朝鮮国と云ふ。神仙界にて尊き位に坐すなり。年齢は明治元年まで二千十六年になりぬと云ふ。容貌は三十四、五歳に見えたり。」(『異境備忘録』)
「川丹先生は、その根元は神界にて水位と同官同位なりしが、水位、冥官の掟を誤り神界を退けられ
|
|
カテゴリ:宮地神仙道要義 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |