|
以前の記事 : 2018年10月
|
 |
#00561 2018.10.30
混沌五岳真形図説(9) -五岳は幽属の神境-
●
|
この五岳諸山は皆神仙の居する所、五帝の治むる所、世人の至る所に非ざるなりとは『洞天福地岳瀆(どく)名山記』に云ふところでありますが、『老子周遊』や『十洲記』は素より、『河図括地象(かとかっちしょう)』、『漢武内伝』、『王母伝』、『淮南子(えなんじ)』の如き仙籍に見えたる五岳の伝は、何れもこの五岳神仙境の真形を実見のまゝに仙語を以て語り伝へたも
|
|
カテゴリ:混沌五岳真形図説 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00560 2018.10.24
混沌五岳真形図説(8) -南岳・西岳・北岳-
●
|
<南岳長離山> 東方なる地下の軸柱・東岳を植(た)てられし次は南方の軸柱たる南岳を立てられたのでありますが、『洞天福地岳瀆(どく)名山記』(宋の仙人・社光庭の撰)には、「南岳長離山(ちょうりざん)ハ南海中ニ在リ、赤帝ノ都スル所ナリ」とあり、『老子南遊』には「南遊シテ長離山ニ登ル。赤津ヲ越エテ太丹宮ニ入レバ、南極夫人、瓊花(けいか)ノ玉酒ヲ設ク
|
|
カテゴリ:混沌五岳真形図説 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00559 2018.10.18
混沌五岳真形図説(7) -東岳広桑山-
●
|
五岳の名称や所在等に就ては、それを古伝の儘に伝へた『洞天福地岳瀆(どく)名山記』(宋の仙人・社光庭の撰)に拠ることゝ致しますが、その名山記に「東岳広桑山(こうそうざん)ハ東海中ニ在リ、青帝ノ都スル所ナリ」とあります。
また、彼(か)の神人・老子が弟子の尹喜(いんき)を伴ひて五岳を始め神仙の幽都を周遊せる消息が『尹喜伝』に出ており、その記
|
|
カテゴリ:混沌五岳真形図説 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00558 2018.10.11
混沌五岳真形図説(6) -五岳に五行神鎮まる-
●
|
「設四嶽於巨海之四隅為鎮護舍五帝以固於五緯(四嶽ヲ巨海ノ四隅ニ設ケテ鎮護ト為シ、五帝ノ舍(やど)トシ以テ五緯ヲ固メシム。)」
四岳は中岳大崑崙を中心としてその四方に位する東岳・南岳・西岳・北岳でありまして、中岳の天柱地軸を中心として相連なりて四方に地下の軸柱を為し、地上に出る所はその気勢、天に通じ、地に入る所はその根茎(こんけい)、方軸を
|
|
カテゴリ:混沌五岳真形図説 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |