|
以前の記事 : 2022年2月
|
 |
#00763 2022.2.26
天地組織之原理(4) -高天原-
●
|
「高天原に成りませる神の名(みな)は天之御中主神、次に高御産巣日神、次に神産巣日神。この三柱の神はみな独神(ひとりがみ)成りまして隠身(かくりみ)なり。」
さてこの「高天原」と云ふ名は神典の文例にては、天地の分れし後、天神の坐す天ツ国則ち太陽日球界のことを指してこの地球より唱ふる時の名にして、天之御中主神は日球も地球も未だ成らざる前より無
|
|
カテゴリ:天地組織之原理 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00762 2022.2.20
天地組織之原理(3) -天地初発之時-
●
|
謹みて考ふるに、『古事記』に「天地初発之時」と語り伝へたる「天地」と云ふ文字は仮に当てたるものにて、本語はアメツチと訓ずるなり。総て吾古伝は文字に拘らず言詞にて解くべきは先哲も云ひ置かれたる通りなれども、中には文字のよく本語に合するものも少なからず。故に文字にも心を付くべきなり。
まずこのアメツチの本語に天地の字を用ひたるなどもよく当り
|
|
カテゴリ:天地組織之原理 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00761 2022.2.14
天地組織之原理(2) -附言-
●
|
この講述を筆記せしむるに、和言のみを用ひずして時流の通俗言語を以てするのは、一つは冊数を簡ならしめんとするにあるものにして、一時初学の為、神典研究の道を開かんとする問題たるに過ぎざるものなれども、この筆記を以て暫く仮に神典研究の原案とし、世の識者に於てその採るべきはこれを採り、その修正すべきはこれを修正し、然る後、天下一定の説となりし以上は再
|
|
カテゴリ:天地組織之原理 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |
#00759 2022.02.2
奇蹟の書(34) -幽霊現象の実例・下-
●
|
<例十一・二個出る幽霊> 大正十二年秋のこと、三河国北設楽(したら)郡段嶺(だみね)村宇田内にセメント瓦の製造所があって、そこの四坪ばかりの宿直小屋に幽霊沙汰が発生した。 夜の十二時頃になると、老婆と孫娘の二個の幽霊が小屋の天井の隅から出て来る。これを見る者は何人も五体がすくんで自由が利かないやうになり、幽霊が消へると自由が利く。そこで瓦
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |