|
自然の摂理から生まれた学問である日本古学を「清風道人(せいふうどうじん)」が現代と未来に伝えていきます。
日本古学から学ぶ「自然の摂理」と「日本古来の精神」が次の豊かで健やかな世界を創るヒントとなることを願って。
会員登録をいただくと、タイトルに●の付いている会員様専用の記事閲覧と、
「清風道人(せいふうどうじん)」への質問欄『Q&A(会員様のみ)』のご利用と過去の質問および回答を閲覧いただけます。
更新情報メールの配信をご利用頂けます。
会員登録はこちらから>> カードでのお申し込み 銀行振込でのお申し込み |
 |
#00753 2021.12.28
奇蹟の書(28) -怪音の実例-
●
|
大正九年のこと、北海道石狩郡夕張村の小学校で、宿直室の戸がトントンと誰か人が来て叩く様な音がする。最初は風か鼠の為に起こる音だと思って、何時も三人居る宿直員は別に気にもしないで居たが、三夜も四夜も決まった様に定時刻にその音が聴こえるから大に怪しみ、勇気のある一人の宿直員がその音のするのを待ち受けて、直ぐに戸を開けて出て見ると何人(なんびと)も
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00752 2021.12.22
奇蹟の書(27) -怪音-
●
|
怪しい音響の音源や場所は不明であるけれど、人間に或る注意を促し、または思想の通達を企てるときに、コツコツ、コツコツと云ふ叩音(ラップ)、またはガンガンと金槌でも敲(たた)き立てるやうな音響を立てる。 そしてそれ等の音の起こる場所は壁だの、天井だの、床だの、テーブルだの、または庭の立木の幹等と想はれるけれど、実際のことは判然せぬ。またこの種の
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00751 2021.12.16
奇蹟の書(26) -幽霊写真の実例-
|
<幽霊写真の元祖> 世界で最初の幽霊写真を出した人は、一八六九年の頃ニューヨークのマムラーと云ふ霊媒質の写真師であった。大に流行して高評になると詐欺師だとて告発されたが、公判廷で判事の用意した写真機に軽く手を当てただけで、現像すると模糊として不明の人間の半身が現れたので、真正の幽霊写真だと判決されて面目を施した。
(フランスにビジュエと云
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00750 2021.12.10
奇蹟の書(25) -幽霊写真-
●
|
霊魂の実在を認むべき事件として、霊の能力に基く理学的現象なるものがある。目今のところ心霊研究者に知られてゐるのは、幽霊写真、霊体の模型取り、怪音、楽器の独鳴、直接発話等である(超科学ともいふべき怪奇極まるものは後章に記す)。
これ等の現象は、最初は霊が偶然的に演出したものもあるけれど、後には研究者への幇助(ほうじょ)として霊の好意で為さ
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00749 2021.12.4
奇蹟の書(24) -霊感筆記の実例・下-
●
|
<例九・欺瞞の霊筆記> 霊感筆記の内には、時折り途方もない大嘘を書いたのが飛び出す。そのものを証拠に心理学者や哲学者等が霊を信じないのは尤もだと言はねばならぬ。虚言を消息(たより)にして聞かせる霊は霊でなく、ヒステリカルや自己催眠状態にあるとき、内潜の空想が手を通じて種々の戯曲的な幻影を出して見せること、恰(あたか)もタワイも無い夢を見せるの
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00748 2021.11.28
奇蹟の書(23) -霊感筆記の実例・中-
●
|
<例四・ジェームス教授の霊の記文> 米国ハーバード大学教授ジェームス氏の死後、氏の霊がワシントンの一婦人とボストンの一紳士とに宛てゝ消息文を寄せた奇談がある。或る日その婦人の手にしてゐた鉛筆が、自動的に紙上を走って以下の文句を書いた。 「余(よ)はウイリアム・ジェームスなり。現世に於けると同じく、吾霊界に於ても一定の法則存して吾等を律す。さ
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
|
 |
#00746 2021.11.16
奇蹟の書(21) -霊感筆記-
|
霊感筆記は自動書記とも称せられ、交霊上の主要な現象である。死者の霊が霊媒の手を使用して文章を綴り、絵画などを描いて思想の交通を為すのであって、霊媒の磁気を使って幽霊姿を造ったり、または霊媒の内声を借りて言語を為すよりも容易な点があるらしい。尤もそれも霊次第のことで、すべての霊が皆その通りであるのではない。
霊感筆記の最中を写真に撮った場
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00745 2021.11.10
奇蹟の書(20) -指導霊-
●
|
専門の霊媒にはこれを教導補翼するところの指導霊がある。つまり霊界と現界との交通を助けるために、霊媒に憑依する未熟な霊の世話係を為す霊である。これは人間には必ずあるといはれてゐる守護霊そのものではなく別の霊である場合もあり、また守護霊が指導霊となる場合もある。 (守護霊なるものは決まって各人にあるものだと云ふ説には賛成が出来ない。著者(岡田建文
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |
#00744 2021.11.4
奇蹟の書(19) -霊媒・下-
●
|
霊の眼から見ると霊媒は光明を包んだ殻の如くだと云ふことは前にも書いたが、霊媒の先天的な光明なるものは肉体全部に亘った光明と見えたり、また或る霊媒には体の一局部に光明があるやうにも見え、また或る霊媒には二個の光明があるあるやうにも見えるのがある。 最初は大なる懐疑者であったホッジソン博士の研究によると、パイパー夫人の身体には二個の光明団があっ
|
|
カテゴリ:奇蹟の書 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
 |