HOME > 『古事記序文』解説(1)
 
 
#00189 2012.9.1
『古事記序文』解説(1)
 
 
「臣(おみ)安万侶(やすまろ)言(まお)さく、それ混元既に凝りて、気象未だ効(あらわ)れず。名も無く為(わざ)も無し。誰かその形を知らむ。然(しか)して乾坤(あめつち)分かるる初め、参神、造化の首(はじめ)を作(な)し、陰陽ここに開けて、二霊群品の祖(おや)と為りき。
 所以(このゆえ)に、幽顕に出入りして、日月、目を洗ふに彰(あらわ)れ、海水に浮沈して神祇(かみたち)身を滌(すす)くに呈(あらわ)る。
 かれ、太素(たいそ)は杳冥(ようめい)なれども、本教に因(よ)りて、土(くにち)を孕(はら)み、島を産みたまひし時を識(し)り、元始は綿邈(めんばく)なれども、先聖に頼(より)て、神を生み、人を立てたまひし世を察(し)る。」

(現代語訳:清風道人)
「太朝臣安萬侶(おおのあそみやすまろ)が申し上げます。混元(混沌としている宇宙の根元の気)の未分化の状態から既に凝結する兆しがありますが、その時は未だ気象(宇宙の姿)は現れておらず、誰もその形を知る者はおりません。そして参神(天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の三神)が造化(天地陰陽の運行によって万物が成り出でること)の首先となり、乾坤(天地)が初めて分かれ、陰陽が開けて、二霊(伊邪那岐神、伊邪那美神の二神)が万霊万物の祖神となりました。
 このために、二神は幽界(かくりよ)と顕界(あらわよ)に出入りして、伊邪那岐神が目を洗うと日、月の神(天照大御神、須佐之男命)が現れ、海中に浮沈して禊ぎ祓えを行って八百万神が現れました。
 このように、太素(天地開闢(かいびゃく)以前の混沌とした時)のことは明らかではありませんが、本教(天津神による伝承)によって、地球の誕生のことを知識し、また、元始(世の始め)のことは遥か遠い太古のことではありますが、先聖(本教のことを言(こと)伝え、記し伝えた賢人)によって、八百万神がお生まれになられたことや、人界をも生(な)し立て給われた御世のことを察することができるのであります。」
(記事本文は  #0026【宇宙のはじまり】>> ~  #0036【神代第一期補遺(2)】>> 及び #0048【「神生み」の時代】>> ~ #0062【三貴子の誕生】>> )

 つまり、編纂者である太安万侶(おおのやすまろ)大人(うし)によれば、『古事記』の神代の段(くだり)は、宇宙の初発より始まる幽顕両界にわたる太古の神々の伝承で、地球の誕生、さらに人間界(顕界)の成立に至る物語であることがわかります。(太安万侶大人の子孫とされる多人長(おおのひとなが)によれば、大人は『日本書紀』の編纂にも加わったとされています。)
 とくに神代の段(くだり)には、今の人類の常識では測り得ないエピソードが数多く記されていますが、それは顕界ではなく幽界での出来事と考えるのが自然でしょう。 #0023【この世界だけがすべてではない】>>

「寔(まこと)に知る、鏡を懸(か)け、珠(たま)を吐きて、百王相続(あいつ)き、剣を喫(の)みし蛇(おろち)を切りて、万神(ばんしん)蕃息(はんそく)せしことを。」

(現代語訳:清風道人)
「実に、天照大御神が天石屋(あめのいわや)にお隠れになられた折には鏡を懸け、天照大御神と須佐之男命の宇気比(うけい)の折には珠(八尺(やさか)の勾玉)を物実(ものざね)として数多くの御子が次々と生(あ)れまし、剣を呑んだヤマタノオロチを切った須佐之男命の御子孫神が多く坐(ま)すことを知ることができるのであります。」
(記事本文は #0069神代第三期のはじまり -月の分体-】>> ~ #0088【須佐之男命の行方】>> )

「安河(やすかわ)に議(はか)りて、天下(あめがした)を平(ことむ)け、小浜に論(あげつら)ひて、国土(くに)を清めき。」

(現代語訳:清風道人)
「皇孫命(すめみまのみこと)が天降り給うことについて、天安河(あめのやすかわ)に八百万神が集い議り、神使となった建御雷神(たけみかづちのかみ)と天鳥船神(あめのとりふねのかみ)によって大国主神との国譲りの交渉が成立し、地球上が祓い清められました。」
(記事本文は #0101【神代第四期のはじまり】>> ~ #0135【地球上の幽顕の組織定まる】>> )

 以上が、天地開闢より始まり、宇麻志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)と天之常立神(あめのとこたちのかみ)の神徳によって太陽が成立した後、伊邪那岐・伊邪那美二神によって地球が修理固成(つくりかためな)され、その二神が祖神となって八百万神が生(あ)れまし、須佐之男命と天照大御神の誓約(うけい)の神術によって皇室の祖神が誕生し、天津神と大国主神の交渉によって今に至る地球上の幽顕の組織が定まり、そして皇孫命(すめみまのみこと)の地上降臨の準備が整うに至るまでの造化変遷の物語の大略です。
(太安万侶大人の意に従うならば、神代は幽顕相通の時代で、その後に幽顕が分界されて、今の人間界(顕界)が生(な)し立てられたということになります。つまり、「大国主神の国譲り」とは人間界的な王朝交代などではなく、大国主神が顕界の統治を皇孫命に譲り、自らは幽界の主宰神となるという幽顕分政への変遷を表しており、それは『日本書紀』の伝に見える天照大御神の神勅「それ汝が治(し)らす顕露事(あらわごと)は、宜しくこれ吾が皇孫(すめみま)治らすべし。汝は即ち神事(かみごと)を治らすべし」と、それに対する大国主神の返答「吾(あ)が治らせる顕露事(あらわごと)は、皇孫(すめみま)当(まさ)に治ろしめすべし。吾は将(まさ)に退きて幽事(かくりごと)を治ろしめす」というやり取りによってもわかります。 #0132【幽顕分政の神勅下る】>> )
 
 
 
清風道人
カテゴリ:日本の神伝
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00101 2011.4.29
神代第四期のはじまり
 往古、この地の世界において、造化気運の変遷に伴う幽政上の画期的一大変革が行われました。それは、天孫降臨に先立って行われた幽顕分界(幽界と顕界を完全に分離すること)です。 #0023【この世界だけがすべてではない】>> #0024【幽顕分界という歴史的事実】>> 
 日本では、天孫降臨以後の御三代(邇邇芸命(ににぎのみ
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0088 2011.2.24
須佐之男命の行方
「かれ、ここを以てその速須佐之男命、宮造るべき地(ところ)を求(ま)ぎたまひて出雲国に到りまし、須賀の地にて詔(の)りたまはく、「吾(あれ)、この地に来まして、我(あ)が御心すがすがし」とのりたまひて、そこに宮作りて坐(ま)しましき。かれ、その地は今に須賀といふとぞ。この大神、初め須賀宮を作りし時に、その地より雲立ち騰(のぼ)りき。かれ、御歌(
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0069 2010.11.30
神代第三期のはじまり -月の分体-
 神霊変化の時代ともいえる神代第二期に続いて、神代第三期は太陽と地球と月がしだいに整えられ、地球上に人間や動植物の原種が発生しはじめる天地定位種業興基の時代といえるでしょう。 #0048【神生みの時代】>>

「かれ、各(おのおの)依(よ)さしたまひし命(みこと)のまにまに知らしめす中に、速須佐之男命(はやすさおのみこと)よさしし
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0062 2010.10.25
三貴子の誕生
「ここに左の御目を洗ひ給ふ時に成りませる神の名(みな)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)。次に右の御目を洗ひ給ふ時に成りませる神の名は、月読命(つきよみのみこと)。次に御鼻を洗ひ給ふ時に成りませる神の名は、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)。」『古事記』

「この時伊邪那岐命、大(いた)く歓喜(よろこ)びて詔(の)り給はく、「吾(
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0048 2010.8.14
「神生み」の時代
 『古事記』や『日本書紀』などの日本の神典は、今のわたしたちの常識から考えると不可解な内容が多く、大昔の科学が発達していない野蛮な時代の人が創作した小説のように思われますが、日本古学の玄理に照らし合わせて考察していけば、世界にも類を見ない、玄妙なる宇宙の摂理を伝えたものであることが明瞭になってきます。(一神教を信じる国々は、天災や戦乱によって神
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0036 2010.6.15
神代第一期補遺(2)
 さて、伊邪那岐・伊邪那美二柱がこの時天神(あまつかみ)より賜わった天沼矛(あめのぬほこ)と呼ばれるものですが、 #0034【地球の修理固成】>> この神器を原始地球に衝(つ)き立てて回転させることによって膨張と収縮(凝結)が起こり、地球の自転がはじまったことから考えても、これは皇産霊両神の膨張力と縮引力(遠心力と求心力)という神徳
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0026 2010.4.17
宇宙のはじまり
 太陽、地球、月の関係については簡単に前述しましたが、 #0006【太陽と地球と月の関係】>> 宇宙の成立に関しても、日本の神典を読み解くことによって明らかになってきます。

「天地(あめつち)初めて発(ひら)けし時」『古事記』本文冒頭

 前にも述べましたが、「やまとことば」は漢字が伝来する以前から古代日本で使われてきましたので
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0023 2010.3.31
この世界だけがすべてではない
 わたしたちが日常生活をおくっているこの世界を、やまとことばで「あらわよ(顕界)」といい、わたしたちの五感で感知できない異次元世界を「かくりよ(幽界)」といいます。そして宮地水位先生の『異境備忘録』に「幽界は八通りに別れたれども、またその八通りより数百の界に別れたり」とあるように、この幽界には、尊い神々の世界をはじめ、神の眷属(けんぞく)の世界
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY