HOME > 『異境備忘録』の研究(38) -天狗界の養生法-
 
 
#00353 2015.5.9
『異境備忘録』の研究(38) -天狗界の養生法-
 
 
「天狗にて肉体の者の養生と云ふは、徳利に八分目位水を入れて厳しく振る事数万にしてその水を出せば熱湯となる。それに田螺(たにし)の干物を入れ暫く置きて取り出し食ふなり。一度湯に入れてその肉を取り、干したる田螺は火を以て焼き、沸かしたる功なしとて水をそのまゝ湯にするなり。
 又、熱湯を徳利に入れてその口を詰め、忽(たちま)ち淵に投じ、二時(ふたとき)ばかり置き、出して極寒の水の如き冷水を拵(こしら)へる事もあるなり。」『異境備忘録』

「日本国の深山にて御舞台と唱ふる所五ヶ所あり。各々御舞台と唱ふるは方一丈(約3m)の岩なり。毎年六月五日、茯苓(ぶくりょう)・松脂(まつやに)・生密(きみつ)及び人間界の糧煎(りょうぜん)を交へて青竹に入れて御舞台の岩下中央に埋め置きて、十二月大雪の時に俄(にわ)かに幽界に入りたる人等その所に集りては、丈笛を六、七人もして吹き、歌を謡(うた)ひ、天女その御舞台にて二人舞ふなり。舞終りてかの埋め置きたる物を取り出して、分配して各々別るゝなり。その埋めたる物の色は鼈甲(べっこう)に似たり。」『異境備忘録』

「杉山僧正の界には、雞卵、鰹節、干魚、鳥類を大に好むなり。四国の天狗には右様の物は皆嫌ふが中に、鰹節のみは食するなり。」『異境備忘録』 #0148【『仙境異聞』の研究(13) -山人界の食生活-】>>

 天狗界で養生が行われるのも、神集岳の寿真級の神真達が調息導引や神草仙薬の調服に努められるのと同様に、霊胎を清浄にして霊徳を増大させ、さらに上位の位階を賜って上遷することを目的としているのでしょう。 #0235【『幽界物語』の研究(5) -幽界の位階-】>> #0343【『異境備忘録』の研究(28) -神仙界の養生法-】>>
 『仙境異聞』中でも様々な仙薬が紹介されていますが、断食行や火修行等も、自身の霊胎を純化し、魂徳をさらに磨くことによって、人間の祈願を成就し守護する霊力を養うためです。 #0150【『仙境異聞』の研究(15) -山人界の修行-】>> #0153【『仙境異聞』の研究(18) -山人の養生法-】>>
 また『幽界物語』中には、赤山仙境においては常に武術の稽古をし、武術に勝れた者を第一に尊ぶことが見えますが、人間においてもあらゆる技芸の達人となるためには呼吸法の修練が必要不可欠であるのと同様で、仙境においても調息導引等の法が重んじられるものと思われます。 #0068【達人の境地とは?】>> #0243【『幽界物語』の研究(13) -仙境の修行-】>>

「雞冠石(けいかんせき)等の毒気を天狗の消す法は味噌なり。これは僧正坊等の類にあらざれば知らず。これは天狗中の秘事なり。又、雞冠石を手足の爪・鼻穴・耳穴に付ける時は、流行病の伝染に罹(かか)る事なし。」『異境備忘録』

「天狗を始めて魔道に至るまでも、雞冠石(けいかんせき)を粉にして、軽粉、烏賊魚(いか)の甲、年魚の骨四味を合して烏賊魚の皮に入れ、陰乾しにして門戸梁柱に掛くる時は、かゝる類の害なしとぞ。」『異境備忘録』

水位先生が誤って仏仙界に入られた際、小童君より「よくその毒を防ぐ」と、人間界の味噌を賜って難を逃れたことが『異境備忘録』中に見えます。 #0331【『異境備忘録』の研究(16) -人事を尽くして天命を待つ-】>>
 また雞冠石(鶏冠石)は、その名の通り鶏のトサカのような赤色をしたヒ素を含む硫化鉱物で、日本では群馬県・西牧、青森県・恐山、北海道・手稲鉱山等から産出されますが、邪気祓いの効験が強く、桃の種を半分に割って中に鷄冠石の粉末を満たし、それを再度接合して封印すれば、強力な御守りになることが伝えられています。 #0089【桃の神秘】>>

「神仙界又天狗界共に玄胎とて肉体の異なる体に転じたるは、剣・玉・鏡・幣等に我が生霊を止めて年に六度は丁寧に祭るなり。その祭祀の法は寒暖によりて異なり。」『異境備忘録』

 生霊はイキリョウではなくセイレイと読み、これは造化大神より賜った本魂(天之御中主神の分霊)と体魂が合したもので、通常はこの生霊に魄霊を加えて霊魂と呼んでいます。 #0015【人間の本性は善か悪か?(1)】>> #0016【人間の本性は善か悪か?(2)】>> #0017【心の中の葛藤とは?】>>
 つまり、生霊は霊魂中より陰神系の魄霊を除いた陽神系の御霊で、神仙道を霊魂凝結の道と称するのも、この陽神である生霊の凝結を意味し、幽冥に坐す神仙に通じ、分魂して神境に至ることを得るのも生霊の霊徳によるものとされています。 #0226【尸解の玄理(5) -本身の練蛻-】>> #0258【『幽界物語』の研究(28) -参澤先生の霊的体験-】>>
 宮地水位先生によって伝えられた生霊鎮祭法は、自らの生霊を鎮祭して、陽魂の凝結と増大、魂徳霊感の発揚、霊胎(玄胎)の長養を期するための玄法ですが、日本の神典にも、大己貴神(大国主神)が自らの幸魂奇魂を大和の三諸山に鎮祭し給い、それより大いに魂徳を発揚して大功を立て給いて、遂に大物主神と成られたことが記されており、この伝承に照らしても上記のことを知るべきでしょう。 #0118【大国主神の幸魂奇魂】>>
 『抱朴子』には「玄一(げんいつ)の道また要法なり。長生の道を欲せば一を守れ」と説かれていますが、玄一の玄は玄胎の意味、一(いつ)は生霊の意味で、つまり玄一とは玄胎に生霊が転入したものを称し、神化の道を成就するためにこれが必要不可欠であることは前述した通りです。 #0222【尸解の玄理(1) -神化の道-】>> #0223【尸解の玄理(2) -神通は信と不信にあり-】>> #0324【『異境備忘録』の研究(9) -長生不死の道-】>>
 また「人よく一を知らば万事畢(おわ)る」、「一を守らば即ちよく神に通ず」、「よく一を守らば、一もまた人を守る」ともありますが、これを換言すると、「人が自らの生霊を知れば、人間界での万事は終る」、「生霊を守れば、幽冥に坐す神霊に通ず」、「よく生霊を守れば、生霊もまた人を守る」となります。
 さらに『抱朴子』には分形分身の法を暗示して、「玄一を守り、並びにその身、分かれて三人と為らむことを思わば已(すで)に三人見(あら)わる。またこれを益して数十人に至るべし。皆己が身の如し。これを隠しこれを顕すに皆自らに口訣有り。これ所謂(いわゆる)分形の道なり」と記されていますが、これもまた生霊の霊徳で、岩間山仙境を主宰される杉山僧正が咒文を唱えて分身され、神祇大仙が数千万にも分形して霊徳を発揮し給う玄理も、ここに窺い得ることが出来ます。 #0138【『仙境異聞』の研究(3) -山人の霊徳-】>>
(『幽界物語』の著者である参澤明先生もまた、自らの分魂を祭られていたことが伝えられています。 #0257【『幽界物語』の研究(27) -幽境に通じる神拝の詞-】>> )
 
 
 
清風道人
カテゴリ:『異境備忘録』の研究
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00148 2012.1.4
『仙境異聞』の研究(13) -山人界の食生活-
『仙境異聞』( #0136【『仙境異聞』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

平田先生 :ある人が寅吉と食事をする時に、「仙境では菜のものはどのようなものを食べるのか」と尋ねたところ、寅吉は笑いながら次のように云った。

寅吉 「そのような質問にはいつも困ります。自由自在になりますので、何でも食べようと思うも
カテゴリ:『仙境異聞』の研究 続きを読む>>
 
#00138 2011.11.10
『仙境異聞』の研究(3) -山人の霊徳-
『仙境異聞』( #0136【『仙境異聞』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

平田先生 「摂津国の大阪に、俗謡を唄う声がとても美しい者がいたが、ある時路上で異人に出会い、「お前の声を三十日借りたいので許してくれるか」といわれた。その者は何も考えずに承諾したのだが、その翌日から声が潰れて謡うことができなくなった。
カテゴリ:『仙境異聞』の研究 続きを読む>>
 
#00118 2011.7.29
大国主神の幸魂奇魂
「ここに大国主神愁(うれ)ひまして、「吾(あれ)独(ひとり)して何(いかで)かこの国を得作らむ。いづれの神と与(とも)に吾(あ)は能(よ)くこの国を相作らむ」と告(の)りたまひき。この時に海(うなばら)を光(てら)して依(よ)り来る神あり。その神言(の)りたまはく。「我が前(みまえ)を治めば、吾能(よ)く共与(ともども)に相作り成さむ。もし然(
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 
#0089 2011.2.28
桃の神秘
 「時間(とき)」というものが星々の運行によって生まれることは前述しましたが、 #0027【ビッグバン以前の宇宙】>> 日本では古来より、季節の移り変わりに応じて神祭や祓い清めの行事が行われてきました。 #0018【「はらひきよめ」という日本文化】>> 

 暦の上では正月を新春と呼びますが、自然界が本当に春らしい陽気
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 
#0068 2010.11.25
達人の境地とは?
 技芸にせよ、スポーツにせよ、何にせよ、すべての心身の力点が気海丹田であることは、説明の形式こそ異なりますが、古来よりさまざまな方面で語り継がれてきたことです。 #0064【臍の霊的存在意義】>>

 そして、それは単なる「語り継ぎ」だけではなく、一つの修練として諸道・諸芸の極意とされてきました。
 マニュアルに沿った人工的な「ぎ
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 
#0017 2010.2.27
心の中の葛藤とは?
 道教は中国古学ともいえるもので、『雲笈七籖(うんきゅうしちせん)』や『抱朴子(ほうぼくし)』などの道書類には、この魂魄についても「三魂七魄」という説があり、よくその説明がなされています。 #0015【人間の本性は善か悪か?(1)】>> #0016【人間の本性は善か悪か?(2)】>>

 まず三魂とは、その名を「爽霊(そうれい
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 
#0016 2010.2.22
人間の本性は善か悪か?(2)
 また、魂のはたらきを性(やまとことばではココロネ)といい、魄のはたらきを情ともいいますが、これだけ聞くと、情というものは悪しきものであると思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。
 性にしたがう情であれば、つまり魄が魂にしたがっているわけですから、これは人間にとって最も善い状態といえるでしょう。しかし性にしたがわない情は、
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 
#0015 2010.2.17
人間の本性は善か悪か?(1)
 人間の本性が善であるか悪であるかについては、主に儒教などで語られてきましたが、日本古学では次のように説かれています。

 実は人間の霊魂の活用には、魂(こん)と魄(はく)の二種類の区別があります。魂魄(こんぱく)というのは漢字の音読みですが、これをやまとことばでは、魂を「みたま」あるいは「をだましひ」、魄を「みかげ」あるいは「めだましひ」と
カテゴリ:玄学の基本 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY