|
#00371 2015.8.26 |
『異境備忘録』の研究(56) -正伝と偽伝-
|
|
「神仙界にて詩歌等を作り詠ずる事あり。歌はその調(しらべ)高く紙に書するに仮名遣ひも宜しく音に明らかなり。然(さ)るを天狗界にては、歌その余の物に至るまでも書するには、篆字(てんじ)、草字、真仮名、平仮名、幽界文字をも交へて書する事あり。又、草字と平仮名とにて、今の世に人間の書くが如く書するも多くあれど、大に仮名遣ひの違ひたるが多し。 #0242【『幽界物語』の研究(12) -幽界文字の存在-】>> #0352【『異境備忘録』の研究(37) -天狗界の神法道術-】>> 又、咒言の歌等には、その調の音便に違ひ仮名遣ひも違ひて、歌とも詞とも分き難き文盲者の仕業の如く見ゆれども、その仮名を正し、歌の格に入れて直す時は、その咒言の禁厭(まじない)却って霊験なし。故に強(あなが)ちに直す事なかれ。 #0241【『幽界物語』の研究(11) -詩歌について-】>> #0299【怪異実話(15) -参州磯丸の歌のこと-】>> 」『異境備忘録』
宮地水位先生は諸々の幽界の実相記録を遺されただけでなく、種々の真形図や霊符類、神法道術等も伝承され、その中には数多の咒言(秘詞)も存していますが、火を「ヒ」と読む以外に「ホ」と発音する場合があり、また「気」は「キ」以外に「ケ」、「息」も「イキ」以外に「オキ」と誦読する場合があり、それぞれその霊験が異なることからも、神仙界伝来の言霊には人智を超えた深秘が存することが分かります。 #0042【言葉のもつ力】>> #0325【『異境備忘録』の研究(10) -諸真形図-】>> また、人間的な判断で咒言を改めることについては水位先生が別の手記に、
「総て禁厭の詞(ことば)には、所によりてその音便の自然に備はりたる故に猥(みだ)りに直し曲ぐる事なかれ。余の幼年の頃、父主に腹痛を止める禁厭法を受けゝるに、その詞は「天(あめ)ノホノケ国ノホノケ云々」とあるを、「天ノホノケ地(つち)ノホノケ」と直したり。天と云へば必ず地と云ふべき理ありとて改めたる由は、日置流蟇目式に「天(あめ)ノ息(おき)地(つち)ノ息」と唱へて燈火を覆ふ辞(ことば)あるによりてなり。かくの如く改めてよりは自らも改めし通りに唱へ、又人にもかくの如く伝へしも、近頃思へば大なる誤りなる事を考へ得しなり。 それは、天地とは対語にして天国とは天津国にまがふ故に云はぬ格なり。天国と云ふは古格にはあるまじき事なるを、中に語を挟む時に禁厭には「天ノ何、国ノ何」と云へる事多く、また神名等の対名には天ノ何ノ命、国ノ何ノ命」と云ひて、「地ノ何ノ命」と云へる事なし。それは、天之常立神は国之常立神に対し、また天津神国津神と云ひて地を天に対へて云はぬ例あり。天地と云ふは、多くは開闢につきて和漢共に唱へ来れり。 又、物により所によりては天地も物の中に隔てゝ書けるもありて、山上憶良の歌に「天ならば汝のまにまに、土ならば大君ゐます云々」等あれど、皆その云ふべき格の所にこそ云へれ、杜撰には云はぬ格なり。総て禁厭には皆各々にその格ある故に、猥りに改むる事なかれ。皆その所による物と知るべし」
と記されているように、仙界より伝えられた秘詞はあれこれと人間的な思考によって改作する筋合いのものではなく、また当初は意味不明であっても、修養が進んで霊格向上するに伴い、雲霧が晴れるようにその霊的意義が判然として来ることが往々にしてありますが、これらは神法道術一般にいえることです。 (伝法の授受を人間界的な商取引のように心得、自らの欲望に従って偽伝の授受を行う者は、神幽の道を害する者として授受者共に冥罰の対象となり、またそれ相応の霊験があったとしても、偽法に感応して霊験を与え給う正神界の神祇は一柱も坐すはずはなく、こうした偽術に感応するモノは必ず邪霊魔性の類で、神縁がいつのまにか魔縁となりますので要注意です。 #0244【『幽界物語』の研究(14) -神法道術-】>> #0269【『幽界物語』の研究(39) -神罰-】>> #0361【『異境備忘録』の研究(46) -魔界-】>> #0363【『異境備忘録』の研究(48) -生兵法は大怪我のもと-】>> )
それにしても、本文にある通り水位先生は語法の古格に照らして僅か一字を改められただけですが、それが改悪であったことに気付かれて、直ちにその非を改められたあたりに清浄なる仙風が感じられ、それが先生の真仙たる所以でしょう。 ちなみに上記の「天ノ火ノ気、国ノ火ノ気云々」という秘詞は単なる腹痛を止める禁厭法ではなく、天地真元の二気を摂取して生命力の旺盛なる運転をもたらす祝辞(いわいごと)の第一章であることに後年になってから水位先生も気付かれたのですが、この時は先生が極めて幼少の頃であったため、父大人もその詳細を説かれることなくこの深秘なる咒言を授けられ、愛児の道力長養を期されたものと思われます。 #0318【『異境備忘録』の研究(3) -父子二代の神通-】>> |
|
|
|
|
|
|
|
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 |
|
|
|
|
▼関連記事一覧 |
|
#00325 2014.11.21
『異境備忘録』の研究(10) -諸真形図-
●
|
「明治十年一月二十九日黎明、小童君に伴はれて神集岳大永宮に至る。午十二時頃、要用万事済みて帰る時、川丹先生の室に入らせ給ふ。この時、諸々の真形図(しんぎょうず)を拝見す。その図各々左の如し。 風元山真形図。游岳真形図。天関界図。冠長山真形図。河岳八元図。元都玉京山紫蘭真形図。浮根人長山真形図。玉宝五元真形図。混沌七化真形図。集霊山真形図。八会
|
|
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
|
#00318 2014.10.8
『異境備忘録』の研究(3) -父子二代の神通-
●
|
「父の神法を種々神々より授かりて、飛行の法をひそかに近き山に入りて修行し、海上歩行の法も行はんとしてその用意をしけるに、あまりに奇妙なる事を授かりし嬉しさに、神明に口止めせられし奇術を思はず信仰の諸士に語り、その御咎(とが)めによりて明治三年中風病を発して、神明より授かりし秘事は多く忘れたるに、折にふれては又人々に神明の授け給ひて秘しける事ども
|
|
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 |
続きを読む>>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|