HOME > 『異境備忘録』の研究(48) -生兵法は大怪我のもと-
 
 
#00363 2015.7.9
『異境備忘録』の研究(48) -生兵法は大怪我のもと-
 
 
「天之真道風時吹男神(あめのまさみちかぜときふくおのかみ)、天之真道風聞姫神(あめのまさみちかぜききひめのかみ)、天之真道音於記命(あめのまさみちおとおきのみこと)と云へるは禍神の数多(あまた)ある中の三神の名なり。
 天之真道風時吹男神は見る神通と云ふを掌る。天之真道風聞姫神は聞く神通を掌る。天之真道音於記命は言はせる神通と云ふを掌る。これは梓式(あずさしき)を行ふ覡巫(げきふ)の祭る神にて深き訳あるなり。」『異境備忘録』

 梓巫女とは、梓弓を鳴らしながら呪文を唱え、口寄せ(霊を自分に憑依させて、霊の代わりにその意志などを語る術)を行う巫女のことで、津軽地方のイタコなどもその系列に属します。

「南陀天王(なんだてんのう)、三界天王、気勢大霊天子(てんし)、五行感太子、流侶大神(りゅうろたいじん)、摩利子(まりし)天王等云ふは、その実は無きものなれど、この名を唱へて五人以上集りて返す返すこと一時間ほども行へば、空中にさまよふ霊の依り憑りて験(しるし)を現す事もあれど、宜しからぬ事なり。
 又、この名のみに限らず、作り事にても唱ふる時は遊魂魔物の憑るものなれど、右の南陀天王云々を唱へて漂遊する霊を呼び寄するはたゞの作り事を唱ふるよりは早く来るなり。然(しか)るに、南陀天王以下五神の名は、その根元は無きものを、悪魔を寄せんが為に偽作したるものなれば、今は漂遊の霊を寄するの神名となりたり。
 又、魔物遊魂も我等を寄せ呼ぶの名と常に思ひ居る故に、天狗、狐狸、悪魔、漂悪等の類も、南陀以下云々を唱ふれば来るなり。この外にも、天狸梵王(てんりぼんおう)、三界万霊(さんかいばんれい)天子、大運大師(だいうんだいし)等云ふ偽名もあり。」『異境備忘録』 #0146【『仙境異聞』の研究(11) -狐が人に憑く?-】>> #0147【『仙境異聞』の研究(12) -悪魔は存在する?-】>>

「幣串(へいぐし)を持ちて何の言(ことば)にても数度唱へ、神の名、仏の名、何によらず雑々に唱ふる時は、空中に往来せる種々の邪霊の寄りて幣串に憑り、奇なる事を見(あら)はすものなれど、長く続く事なく、終(つい)には害を受ける事なり。俗人の神憑(かみがかり)と云ふはこの類にて、何人(なんびと)にても行はんとならば行はるゝなり。その中には邪霊と妄想と感じ合ひて幣串を振るはすもあり。真の神の憑る事は万に一が覚束なし。
 然るに、心正直にして道の為に一心不乱になりて神憑の式を行へば憑り給ふ事あれど、私欲の為に行ふに至りては真の神は来らずして邪霊憑りて、始めの程は物事もよく当たれども、終には尻○なる事ありて大損をし、或(あるい)は窮困を招き、身を立つるの時至る事なし。楽等には神憑を願ひ、且つ幣串を持ちたる時は、種々に雑言等繰り返す事なかれ。
 又、神憑に心得居るべき事あり。悪魔狐狸や死霊等の憑して神名を詐(いつわ)り名乗りて、その教へには上下左右に手を振り又言語にて教ふるもあり。手を頭上にて振るは神の使役し給ふ霊なり。目下にて振るは悪魔なり。その中に拍手する事度々にして又手を組みて口走るは、多くは空中に浮かれ迷へる諸霊なり。
 又、悪魔の憑る時は、如何(いか)なる尊き社前にても憑るなり。悪魔は一度憑れば度々来り憑るなり。憑る時、目の前闇(くら)くなるは魔の類なり。又、火の如く光りて来るは神霊にて、その時は一度(ひとたび)頭の下に自然と下がるものなり。又、嗜欲なる事を伺ひ願ふ時は、神はいつの間にか去り給ひて、悪魔入り替りて憑り居るなり。
 又、魔の憑りたる時は、「付くも不肖付かるゝも不肖、一時の夢そかし、生は難の池水つもりて淵となる、鬼神に横道なし、人間にうたがひなし、教化に付かざるに依て時を切てすゆるなり、下のふたへも推してする」と唱へ、その人の足の裏に灸を三つすゆる時は悪魔も忽(たちま)ち離るなり。又、足の形を板に写してすゆるもよし。又、天狗界の物の憑きたるは、大指の爪を握り隠して大豆類を好むなり。」『異境備忘録』 #0361【『異境備忘録』の研究(46) -魔界-】>> #0362【『異境備忘録』の研究(47) -神仙の御加護-】>>

 平田篤胤先生が久延毘古(くえびこ)の神秘を敬信され、日ごと事ごとに拝してその霊験を被られたことはよく知られていますが、それは私欲のために行われた訳ではなく、先生の御言葉を拝借するならば、「天上天下、幽界(かくりよ)顕界(あらわよ)の微旨(びし)を探りてこれを身につけ、修身斎家は更(さら)なり、治国平天下の道、またこれに出ずる事の本(もと)を明かさむと欲する」ためでした。 #0115【物実の神術について】>>
 例え正伝を授かったとしても、正しき霊統を得ずして私欲のためにそれらを修した者達が、「生兵法は大怪我のもと」というようにミイラ取りがミイラになる実例は枚挙に遑なく、また巷で流布されている偽伝、偽法の中には邪霊を呼ぶ道術も多くありますので要注意です。 #0244【『幽界物語』の研究(14) -神法道術-】>>
(水位先生によってもたらされた神法道術の一法で、方位、家相、その他住居宅地に関する一切の災厄禍難を除く霊威の符文が存しますが、この霊図は、その書順を誤れば真逆の作用を起こすことが伝えられています。 #0325【『異境備忘録』の研究(10) -諸真形図-】>> )

 さて、邪霊禍物の類は神仙の道を奉じる者にとっては大敵ですが、宇内が善悪並行の内に開展して行くことから考えても必要不可欠な存在といえるでしょう。 #0218【神道宇宙観略説(9) -善悪の存在について-】>> #0273【『幽界物語』の研究(43) -幽界の禍物-】>>
 
 
 
清風道人
カテゴリ:『異境備忘録』の研究
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00361 2015.06.27
『異境備忘録』の研究(46) -魔界-
「悪魔界へは一度も入りたる事なし。されどもこの界の魔王どもは見たる事あり。第一を造物大女王と云ふ。面貌白く眉長くして黒く、唇は黄色にて身長一丈(約3m)ばかり、髪は二尺(約60cm)位立ち上りて、後に折曲して三方に散別して腰に至る。天地開闢の際、積陰の悪気(あしけ)凝結してこの女王となりしと云ふ。第二を無底海太陰女王と云ふ。面色赤く唇青黒く、髪赤黒くし
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 続きを読む>>
 
#00325 2014.11.21
『異境備忘録』の研究(10) -諸真形図-
「明治十年一月二十九日黎明、小童君に伴はれて神集岳大永宮に至る。午十二時頃、要用万事済みて帰る時、川丹先生の室に入らせ給ふ。この時、諸々の真形図(しんぎょうず)を拝見す。その図各々左の如し。
 風元山真形図。游岳真形図。天関界図。冠長山真形図。河岳八元図。元都玉京山紫蘭真形図。浮根人長山真形図。玉宝五元真形図。混沌七化真形図。集霊山真形図。八会
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 続きを読む>>
 
#00273 2014.1.14
『幽界物語』の研究(43) -幽界の禍物-
『幽界物語』( #0231【『幽界物語』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

参澤先生 「お前は狐が化けたものを見たことはあるか。また、人間に病を与える疫鬼などについて知らないか。」

幸安 「私が赤山より師仙に同行して井口村という所に行った時に、川の真ん中に田のある所があり、その地に狐が二、三匹いました。私
カテゴリ:『幽界物語』の研究 続きを読む>>
 
#00244 2013.7.25
『幽界物語』の研究(14) -神法道術-
『幽界物語』( #0231【『幽界物語』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

参澤先生 「仙境で、仙人が水火に入るような奇術を見たことはないか。また、お前もかの境ではそのような術ができるのか。」

幸安 「今年六月七日より当国有田の石垣山へ参ります。この山は美幸山と名付けられていますが、そこで紀法仙人と申すお
カテゴリ:『幽界物語』の研究 続きを読む>>
 
#00218 2013.2.22
神道宇宙観略説(9) -善悪の存在について-
 この「神道宇宙観略説」は、中山神社宮司・美甘政和(みかもまさとも)先生が大正5年に脱稿された著述です。美甘先生は、明治~大正時代における神道界の重鎮・宮地厳夫先生とも親しく交流をもたれた国学者でした。(編集及び現代語訳:清風道人)

 霊なるものは人間その他の動物のみならず、植物の類に至るまで備わっていないものはありませんが、智・情・意を備
カテゴリ:神道宇宙観略説 続きを読む>>
 
#00147 2011.12.29
『仙境異聞』の研究(12) -悪魔は存在する?-
『仙境異聞』( #0136【『仙境異聞』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

平田先生 「山に住んでいる時に何か恐ろしいものを見たことはないか。」

寅吉 「恐ろしいものといえば妖魔です。人の隙をうかがってその道に引き込みますから、これほど恐ろしいものはありません。その他にはさして恐ろしいものはありませんが、
カテゴリ:『仙境異聞』の研究 続きを読む>>
 
#00146 2011.12.24
『仙境異聞』の研究(11) -狐が人に憑く?-
『仙境異聞』( #0136【『仙境異聞』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

平田先生 「世に狐が人に憑(つ)くということがいくらもあるが、たちまち落とす手段はないのか。」

寅吉 「傲慢な人か、心に隙がある人が狐に憑かれて化かされます。心正しい人には憑くことができず、またそのような人は化かされることはありま
カテゴリ:『仙境異聞』の研究 続きを読む>>
 
#00115 2011.7.14
物実の神術について
 平田篤胤先生が久延毘古(くえびこ)の神秘を敬信されたのは、先生が毎朝奏上された『毎朝神拝詞』においても「天勝国勝奇霊千憑彦命(あめかつくにかつくしみたまちよりひこのみこと)と称へ名(みな)負はせ奉(まつ)る曽冨騰(そほど)の神、またの名(みな)は久延毘古神(くえびこのかみ)の御前に、平朝臣(たいらのあそん)篤胤、斎清(いみきよ)まりけり、慎み
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY