HOME > 天地組織之原理(6) -造化三神の御神徳-
 
 
#00765 2022.3.10
天地組織之原理(6) -造化三神の御神徳-
 
 
 さて前に講じたる天之御中主神の次に高皇産霊神、神皇産霊神とあり、『古事記』には高御産巣日神、神産巣日神と文字を仮用(かよう)せられたり。文字は素より深き関係あるものには非ざれども、この神名の如きは平田先哲『日本書紀』の一書(あるふみ)を採り「皇産霊」と改められたるは然ることにて、文字も意に近きに随て可とす。総て今日は皇産霊の字を用ゆるを常とすれば改むべし。

 而してこの皇産霊の両神は天之御中主神と並び給ふ神にして、天之御中主神の天地万物を造り給はんとする御神量の初めて動き給ふに因りてその大元霊より成り給ふ神なるが故に、申さば天之御中主神の大分霊とも申すべき程にて、天地万物鋳造化育の神業は全くこの両神の補翼にかゝるものなり。
 神典明文の上にはその事伝はらざる如くなれども、この両神の神名に自ずからその意を伝へたるものなれば御名の本語より講究すべし。

 まず「高皇産霊」とあるは本語タカミムスビと訓ず。この語の「高」はタカにて、そのタカと云ふ語はタキ、タカ、タケと活(はたら)く詞にして、丈、竹、高などの意にて高く立ち延びる意ありて、竹の高く延び立つも同じく、総て物を張り出す膨張力の徳を云へるにて男徳を備へ給ふなり。
 又「神皇産霊」とあるは本語カムミムスビと訓ず。神皇産霊神の上の「神」の字は仮名にてカミ、カムと活きカムと云ふを本語とす。このカムと云ふは高の張り出る徳に反してカミシメル徳にて、縮引力の徳を云ふなれば自ずから女徳を備へ給ふなり。
 この両神の皇産霊と云ふ御名は何れも同じことにて、「皇」は尊称にて「御」と書けるも同じことなり。この「皇」の字はスメ又はスメラギなどに用ゆるとは異にして只仮名に用ひたるまでなり。「産霊」はウムスビなりとの本居・平田両先哲の説の如く、天地万物をウムシ成し給ふは奇霊(くしび)の活きにて霊妙不測の御徳を指して云ふなり。

 総て吾古伝にヒトなど云ふは皆奇霊なるを云ふことにて、これより移りて日(ひ)と云ふも火(ひ)と云ふも皆奇霊なるものに名付くるなり。これ則ち産霊の本語の意にして、又結ぶなど云ふことにも自ずから通ふなり。
 如何となれば、万物は産霊の徳にてウムシ成し給ふより移りて、又諸原素を集めて結び成し給ふとも聞こゆればなり。本居先哲は人の子を生むも皆産霊の徳なるが故に生れたる子をムスコ、ムスメなど云ふと云はれたり。実に造化の御徳に対してよく聞こえたる解と云ふべし。
 この御名の本語によりて講究すれば、神典の明文には伝無くとも神名の上に造化大元の実事は自ずから伝はりたること明らかなるべし。然れば天地万物造化の大元は天之御中主神にして、その組織を専ら補翼成し給ふは皇産霊の両神なること疑ひを容るゝ所無し。 #0030【天地万物造化のはじまり】>> #0211【神道宇宙観略説(2) -天体の成立-】>>

 その組織に就ては膨張力の活きと縮引力の活きとムスビ、ムスブ、ウムシ、ウムスの霊徳より成し給ふと云ふ真理、只この両神の神名の上に伝はりたるは妙なることに非ずや。道は近きにあり、外邦の学のみに心酔する人、自ずから顧みる所あれ。吾神典明文の上を一通り迂闊(うかつ)に見る時は、かくまで深き真理の伝はりたるものとは誰も心付かざるべし。
 さて前に講じたる次に「この三柱の神はみな独神(ひとりがみ)成りまして隠身(かくりみ)なり」とあるはよく聞こえたる通りにて、こゝに御名を伝へたる造化の三神は並び成り坐せる神に非ず。次々順序に成り給ひしが故に「独神成りまして」と云へるなり。

 支那の説に大極両儀を生ずと云へるは彼国の古伝と云ふにも非ず人智推測の理説と聞こえども、よく吾古伝の造化三神の御上のことに符合す。然れども彼の所謂(いわゆる)両儀なるものは陰陽の二気を指すものにて、神と云はず霊と云はざるは霊と気との別あることを知らざる論にして、これが為に支那の理説にては気結んで霊と成るが如く論ずるに至る。
 気は凝結して生々の活動あるのみ。人心の如き思考覚察の活用を為すものは気の作用に非ず霊の作用なり。この理(ことわり)を以て余が所謂霊・気・質の三者天地万物の三大元たることを知るべし。 #0212【神道宇宙観略説(3) -神代から人代へ-】>> #0213【神道宇宙観略説(4) -人は万物の霊長-】>> #0645【霊魂の研究(4) -魂と心と気の関係-】>>
 
 
 
清風道人
カテゴリ:天地組織之原理
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00645 2020.3.20
霊魂の研究(4) -魂と心と気の関係-
 さて又気(キ)は、息(イキ)活(イキ)等のキにて、息吹(イブキ)のキと同じく、正気なり、又活気なり。この弁は専ら人の気を弁ずるにあり。然れども天地の気と人の気と相通ずるを以てこれを合せ弁ず。
 まず人にありては、この気なるものは魂の活発の勢ひより起こり、魂・心と相離れず。例へば魂は燈火の如く、気はその光輝の如し。心その間に位し、人心楽しまざる
カテゴリ:霊魂の研究 続きを読む>>
 
#00213 2012.1.23
神道宇宙観略説(4) -人は万物の霊長-
 この「神道宇宙観略説」は、中山神社宮司・美甘政和(みかもまさとも)先生が大正5年に脱稿された著述です。美甘先生は、明治~大正時代における神道界の重鎮・宮地厳夫先生とも親しく交流をもたれた国学者でした。(編集及び現代語訳:清風道人)

 霊・気・質三元の内、気なるものは霊の次位にあって、天地間の生々の活動を司る勢力ですが、この気は霊に属し、ま
カテゴリ:神道宇宙観略説 続きを読む>>
 
#00212 2013.1.17
神道宇宙観略説(3) -神代から人代へ-
 この「神道宇宙観略説」は、中山神社宮司・美甘政和(みかもまさとも)先生が大正5年に脱稿された著述です。美甘先生は、明治~大正時代における神道界の重鎮・宮地厳夫先生とも親しく交流をもたれた国学者でした。(編集及び現代語訳:清風道人)

 哲学者が「神」と呼ぶものは、多くは非人格的な存在であり、神とは一つの勢力であるとして、いわゆる「エネルギー
カテゴリ:神道宇宙観略説 続きを読む>>
 
#00211 2013.1.11
神道宇宙観略説(2) -天体の成立-
 この「神道宇宙観略説」は、中山神社宮司・美甘政和(みかもまさとも)先生が大正5年に脱稿された著述です。美甘先生は、明治~大正時代における神道界の重鎮・宮地厳夫先生とも親しく交流をもたれた国学者でした。(編集及び現代語訳:清風道人)

 たとえ宇宙の中心に大元霊と坐(ま)す神ありといえども、各星万象と成るべき元要素が無ければ有形の万象が成立し
カテゴリ:神道宇宙観略説 続きを読む>>
 
#0030 2010.5.10
天地万物造化のはじまり
「天地(あめつち)初めて発(ひら)けし時、高天原(たかまのはら)に成りませる神の名(みな)は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、次に高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、次に神産巣日神(かみむすびのかみ)。この三柱(みはしら)の神は、みな独神(ひとりがみ)成りまして、隠身(かくりみ)なり。」『古事記』

 さて、天之御中主神 
カテゴリ:日本の神伝 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY