HOME > 宮地神仙道修真秘訣(5) -感を以て胎を得る-
 
 
#00679 2020.10.10
宮地神仙道修真秘訣(5) -感を以て胎を得る-
 
 
「弟子曰く、体中現幽あるや如何と。余(よ)曰く、昼夜は顕幽なり。体中又有り。(体と魄とは顕物なり。気と魂とは幽物なり。)魂魄これなり。魂は陽にして幽を好み、魄は陰にして顕を好む。(魂はその質、冷を嫌ひ、魄はその質、煖を嫌ふと雖(いえど)も、魂の幽陰を好み魄の現陽を好むはこれ天の妙理にして、男の女を好み女の男を好むもこれ同じ。日月主宰神に於て故有り。(故に幽魂の世に出るや大抵深夜を以てす。昼見(あら)はるゝは至って稀なり。) #0630【霊魂と肉体(8) -魂魄-】>> #0675【宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-】>>
 夫れ人に寤寐(ごび)有るは又顕幽なり。(醒めて働あるは顕道なり。眠りて静あるは幽道なり。)魂眠れば則ち体随ひて眠り(人眠りて気血の運動あるは魂魄の一分これを司る、これを名(なづ)けて運化の魂魄と曰ふ、これ唯気血運化の功有るのみ。故に五官その業を休むも又睡中に於て他人大声を発すれば則ち耳垂れて魂に通じ、魂忽然として醒め五官の業を興す。故に耳は睡中の奇物なり)、魂醒むれば則ち体また醒む。人死すれば則ち魂、幽に入りて眠らず。」(『玄道或問』)

「弟子曰く、先生唯自然を尊ぶ、自然なる物は何ぞやと。余答へて曰く、自然は唯自然にあらず、自然を主(つかさど)るの神あり。造化三神並びに日月を曰ふなり。(自然を主るの神は造化の神にして、万物の成長を主るは皆これに係る。造化神は日月なり。造化の大元は三神なり。)」(『玄道或問』) #0473【扶桑皇典(3) -天地開闢・上-】>> #0474【扶桑皇典(4) -天地開闢・中-】>> #0475【扶桑皇典(5) -天地開闢・下-】>>

「夫れ人は殺生の妙器たり。玄一(げんいつ)は妙器の主たり。故に玄一去れば則ち器弊(やぶ)れ神逝く。(玄一は万物に範疇(はんちゅう)して自然に速発するの霊なり。)この故に道を知るの士は醇陽(じゅんよう)を招いて玄一を養ひ、身の察々を以て物の汶々(もんぼん)を受けず。恒に無塵の室に居し、我が玄一を以て天の玄一に合し、自ら卜(ぼく)して無象の象を得、自ら感じて玄胎を化作(けさ)す。これを内感と曰ふ。(自己の霊を身外に感ず、これを内感中の外感と曰ふ。人、自己の霊を以て神に感ず、これを自感と曰ふ。又自己の思を以て他人をして神に感ぜしむ、これを他感と曰ふ。神自ら己に感ず、これを神感と曰ふ。また感は神通の要路にして識神の遷る所なり。)
 天の玄一、我に借すに感神を以てす。(感神は識神の使なり。)感神は内外に出入するの霊物にして、気に頼(よ)りて発す。道を知るの士はこれを用ひて竭(つ)きず。この神を以て内外の玄一に通ずれば、則ち万物の化百事の変、己に応ぜざるは無し。これに由りてこれを観れば、玄を体するの術は我に在りて他に在らず。」(『玄道或問』)

 『玉女(ぎょくじょ)隠微』に「人は気中に存す、この気即ち四大の真気にして生霊(せいれい)の依る所なり、天地間万物の生霊この気中に充満す、この故に感を以てすれば万物応ぜざるは無し」とあるは、内外出入の霊物たる感神(識神の使)の気に頼りて連発する消息を説いたものである。
 『元々録』には「感想の術を知る者は百術みな畢(おわ)る、万法の大元は感想の道なり、この法を修得する者は万術已(すで)に畢る」と曰ひ、『三仙経』には「玄一感想の法は神中の秘訣にして万術の大祖なり」とある、みな感の神通の要路たる所以(ゆえん)を説いたものである。

「夫れ妙を求むるの術は、感の一事に止まる。感を知る者は天の玄一に随ひて眩(くら)まず。感を以て胎を得る者は魂を抱いて内外に出入し、一を守りて蝉(せみ)の如くに脱し蛇の如くに解きて天庭に遊び、惚然(こつぜん)として幽に入り恍然(こうぜん)として現に出ず。貴人もその位を比ぶること能(あた)はず、智士明賢もその心を同じくすること能はざるは感の尊なり。」(『玄道或問』)

 「感を以て胎を得る」とは、修煉の究極たる霊胎(玄胎)凝結を指すものである。霊胎結成の原理及び方法に就ては、先師水位先生の秘文『霊胎凝結口伝』に拠られ、併せて本編を照合せらるれば啓発する所少なからざるべきを確信する。 #0662【宮地神仙道要義(12) -修練の究極・霊胎結成法-】>> #0663【宮地神仙道要義(13) -霊胎凝結口伝(1)-】>> ~ #0669【宮地神仙道要義(19) -霊胎凝結口伝(7)-】>>
 
 
 
清風道人
カテゴリ:宮地神仙道修真秘訣
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00669 2020.8.11
宮地神仙道要義(19) -霊胎凝結口伝(7)-
 天地の長久・日月の運転するも、その子細を推し究め見る時は別の事はなしこの無心より出るの外はあらず(天地はその無心を得て万物を生じ、日月もその無心を受けて六合(りくごう)に照徹し盡(つき)る事なく、万年以前の天地日月も今日の天地日月も異なる事なきは無心の神気によるのみ)。
 只の無心(只の無心とは無感無用なる物をさして云ふ)と云ひてあなどり天理
カテゴリ:宮地神仙道要義 続きを読む>>
 
#00663 2020.7.6
宮地神仙道要義(13) -霊胎凝結口伝(1)-
(清風道人云、この宮地水位先生御草稿の『霊胎凝結口伝』は文意の難解な箇所も多く存しますが、清水南岳先生が申された通り「言ふべくして言ふべからず、説くべくして説くべからざる究極の玄理を、以心伝心的に説演せんとして居られる言外の言意、文裏の文旨に至っては、文字の妙法を超越して殆ど霊感的に感得すべきもので、希(ねが)はくば至誠敬拝入魂精読、直ちに天窓
カテゴリ:宮地神仙道要義 続きを読む>>
 
#00662 2020.6.30
宮地神仙道要義(12) -修練の究極・霊胎結成法-
 前数章に亘り、宮地水位先生によりて闡明(せんめい)された神仙道の骨格たるべき要義に就て編述し来ったが、以下先師の齎(もたら)された諸神法道術の基礎知識となるべき資料を、一切師説のまゝに御紹介することに致したい。

 水位先生は、その前世は実に神集岳の仙官たりし謫仙(たくせん)に坐し、現世にあられては十歳の頃より神仙界に交通され、神仙道の微旨
カテゴリ:宮地神仙道要義 続きを読む>>
 
#00475 2017.5.19
扶桑皇典(5) -天地開闢・下-
 こゝに八百万神、共に謀りて、素戔嗚尊に千位置戸(ちくらのおきど)をおはせ、また髭を截(き)り、手足の爪を抜かしめて、神遂(かむやらい)に遂給ひき。 #0082【須佐之男命の罪の解除】>>
 素戔嗚尊の御荒びは、伊邪那岐大神の御穢の余波を受けておはせしからなれば、祓具を出して罪を贖ひ給ひ、出雲国に降り給ひては、須賀といふ地にて御身
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 
#00474 2017.5.13
扶桑皇典(4) -天地開闢・中-
 伊邪那岐・伊邪那美二柱の大神は、国土、神人、万物を生み給ひての後、伊邪那岐大神は、伊邪那美大神の、火神・迦具土神を生み給ひしに依りて、御身労(わずら)はせ給ひて、黄泉国に出でましゝを嘆かせ給ひて、御跡を追ひて黄泉国に出でまして、図らずもその国の穢れに触れさせ給ひしかば、驚きて逃げ出で給ひて、伊邪那美大神の追ひ来ませるをも顧み給はずて、千引(ち
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 
#00473 2017.5.7
扶桑皇典(3) -天地開闢・上-
 天地の開闢を説かんとするに、世の学者は理論を以て推定せんとして、「太陽は一大火集なり、火雲の凝集せるなり。大地は岩球、岩層の二大部分を以て説くべし。月と星とは、その質、地球と同じくして、共に太陽の光輝を受けて耀くなり」と論ずれども、これは物ありて後の論にして、一物無き代の論にはあらず。

 然れば、開闢の時の如き、未だ一物も無き時の事は、そ
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY