HOME > 霊魂と肉体(1) -タマシヒの字義-
 
 
#00623 2019.11.8
霊魂と肉体(1) -タマシヒの字義-
 
 
(清風道人云、この「霊魂と肉体」は、宮内省式部掌典として明治天皇の側近を務められ、また宮地水位先生の仙去後に神仙道の道統と学系を紹統された宮地厳夫先生(道号・東岳)が、大正三年に一般の聴衆を対象として霊魂論を説かれた講話を筆記したもので、道統第四代・清水宗徳先生(道号・南岳)が昭和二十六年五月より二十七年一月にかけて広報誌に掲載されたものです。 #0379【水位先生の門流(1) -道統第二代・方全先生-】>> #0380【水位先生の門流(2) -方全先生の幽顕往来-】>> #0381【水位先生の門流(3) -道統第三代・泰岳先生-】>> #0382【水位先生の門流(4) -道統第四代・南岳先生-】>> )

 霊魂(たましい)は我が肉体の中に宿りてこの一身を主宰して居るものでありますから、これ程我が身と密接の関係を有して居るものは外にはありませぬ。
 してみれば我等人間に在りては、この霊魂のことは何よりも先に明白に解って居りさうなものでありますれど、事実はこれと全く反対にて、他の事柄の中には或は解ることがありましても、霊魂のことのみは解り難いと見えまして、その説き明かしをした書物は本邦は申すまでもなく、支那にも印度にも欧米の各国にも古来の久しき間に於て幾千部幾万部有るかも知れぬ程のことで、とても読み尽す事は出来ませねど、その中に於て多少は読みてもみましたが、各々自己の見る所を述べしに過ぎぬものにて、種々状々(さまざま)の説が立てゝありますから甚だ紛らはしくして、これが本当のことである、これが真正のものであると、容易に認むることが出来ませぬ。

 また現代に於ても霊魂の論もあれば安心立命の説もありて、講演にても聴き論文にても見ますが、これで霊魂のことが真に解って居るであらうか、また弥々(いよいよ)安心立命が出来て居るであらうかと疑はるゝ所があって、眷々(けんけん)服従することが出来にくいやうに思はれます。
 そこでこの霊魂のことは是非とも研究して明白に致したきものと思ひますより、年来考究の結果、確実に見る所が定まりましたから、こゝにそれを申し述ぶることに致しませう。

 さてその霊魂のことでありますが、この説明をするには霊魂の本元と坐す天神(あまつかみ)の神霊(みたま)のことより説き明かさねば明白には解りませぬ故に、まずミタマの事を申し述べます。
 このミタマのミは御の義にて賛美の尊び言であります。またタマのタは高(タカ)、立(タツ)、足(タル)、健(タケ)、宝(タカラ)、尊(タフトキ)など云ふタと同じくして、タの音は円満にして足満(タリミチ)たる意義を含みたる音であります。またマは山、島、隈(クマ)、浜、釜、または丸、正(マサシキ)、誠、全、祭など云ふマと同じくして、全く真の字の意義の音であります。

 そこでタマと二音を合せますれば、足真(タマ)と申す意義の名となりまして、所謂(いわゆる)円満にして完全豊美、少しも欠陥無く宇宙に充実遍満せざる所無き真(マコト)と申す義の名となります。
 かやうの訳にて宇宙間に於てこのタマ即ち霊ほど尊きものはありませぬより、その上に尊称のミを冠らせてミタマとは申すことゝなったものであります。

 さればこのミタマは申すまでもなく全宇宙を御主宰在らせらるゝ大元の天神・天之御中主神の神霊に坐しまして、その神霊には御意識の在らせらるゝは勿論、イヅノミタマと申す全智とムスビノミタマと申す全能とを具有し在らせれて千変万化自由自在の御霊徳を施せられ、天地万有を御主宰在らせらるゝのであります。これが即ち神霊と申すものゝ御本体であります。 #0210【神道宇宙観略説(1) -宇宙の大精神-】>>

 されば彼(か)の玉をタマと申しますのも、玉の円相にして充実透明なる状(さま)の、この天神のミタマの至精妙有にして宇宙に充実遍満せざる所無きに最もよく似たるものでありますより、玉をもタマと呼ぶことにゝなったものと見えます。
 かやうの訳にて、神霊が玉に似て居るのではなくて、玉が神霊に似て居るより神霊の名が移りて玉をもタマと申すことになったものでありますから、これを取り違へますと本末を転倒する事になります故、これはよく心得置かねばならぬことであります。

 そこで霊魂はその天神の大神霊(おおみたま)の一微分子を賦与されて我々の霊魂となって居るものでありますから、このタマシヒのタマは申すまでもなく霊(タマ)にて、シヒのシは風神を級津彦神(しなつひこのかみ)・級津姫神と称し、また風をアラシともツムジとも云ふ如く、シと云ふは風ことなれば、このシは即ち風であります。
 またシヒのヒは申すまでもなく霊(ヒ)即ち火でありますれば、要するにシヒは即ち風火にして、タマシヒは霊風火と申す義の名であります。
 就てはこれより霊魂は実に風と火とに違ひなきことを、証拠を挙げて御話致しませう。
 
 
 
清風道人
カテゴリ:霊魂と肉体
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00382 2015.11.2
水位先生の門流(4) -道統第四代・南岳先生-
 かくして宮地威夫先生が方全先生より継承された道統並びに学系は、神仙道本部を主宰された清水宗徳先生(道号・南岳)に引き継がれましたが、伝法類の整理や伝書類の作成に多忙を極められ、また本部の運営にも大変苦労されたようで、見かねた威夫先生が「道業上の苦しみは道士皆で分け合えば良いと思う、道士皆の道福となって還ってくることだから。苦しみを分け合うこと
カテゴリ:水位先生の門流 続きを読む>>
 
#00381 2015.10.26
水位先生の門流(3) -道統第三代・泰岳先生-
 第三代斎主として宮地神仙道道統を方全霊寿真人・宮地厳夫先生より承統された道統第三代・宮地威夫(たけお)先生(道号・泰岳)は、明治十九年三月三十日に厳夫先生の長男として生誕し、東京農科大学を卒業後は宮内省に奉職され、後に神社界に入られたのですが、鹿島、香取、大神(おおみわ)、霧島の各神宮名社の宮司を歴任され、昭和十四年には官幣大社・南洋神社創建
カテゴリ:水位先生の門流 続きを読む>>
 
#00380 2015.10.20
水位先生の門流(2) -方全先生の幽顕往来-
「二月九日の夜九時、還精法を修す。翌十日午前三時、始めて目覚めたりしが更に幽境に入る。宗重望(そうしげもち)君に面し帰るに、余(よ)が履(はきもの)見えず。
 それより転じて一幽境に入る。樹木の参差(しんし、長短入り混じり)たる所に於(おい)て、正(まさ)しく故人・波多彦太郎氏の声を聞きて、その人を尋ねたれども遂に見当たらず。
 それより山腹
カテゴリ:水位先生の門流 続きを読む>>
 
#00379 2015.10.14
水位先生の門流(1) -道統第二代・方全先生-
 宮地水位先生が五十一歳をもって尸を解かれ、神集岳の御本居に帰られたのは明治三十八年三月二日ですが、その後を承けてその道統と学系を紹統集成し、正しく水位派神仙道の体系を現世に残すことに成功されたのは、明治天皇側近の宮中掌典を務められた明治の神道界の重鎮・宮地厳夫先生(道号・東岳)の偉大なる功績です。 #0378【『異境備忘録』の研
カテゴリ:水位先生の門流 続きを読む>>
 
#00210 2013.1.5
神道宇宙観略説(1) -宇宙の大精神-
 この「神道宇宙観略説」は、中山神社宮司・美甘政和(みかもまさとも)先生が大正5年に脱稿された著述です。美甘先生は、明治~大正時代における神道界の重鎮・宮地厳夫先生とも親しく交流をもたれた国学者でした。(編集及び現代語訳:清風道人)

 方今、世で行われているところの宇宙観の各説は、いずれも今日の天体を観察したもので、形而下物質上の可知的宇宙
カテゴリ:神道宇宙観略説 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY