HOME > 混沌五岳真形図説(13) -有道の士これを受持す-
 
 
#00565 2018.11.24
混沌五岳真形図説(13) -有道の士これを受持す-
 
 
「得之不正者招患害呼殃夭此道有信与不信而所禍福之関不可軽也(コレヲ得ルモ正シカラザル者ハ患害ヲ招キ殃夭(おうよう)ヲ招カム。コノ道、信ト不信トニ有リ。禍福ノ関ハル所、軽ンズベカザルナリ。)」

 『抱朴子(ほうぼくし)』に「古人僊官至人、コノ道ヲ尊秘シ僊名有ル者ニ非ザレバ授クベカラザルナリ」とある如く、五岳真形図の授受は本来は霊信之位に至れる者がその璽信として受持を許された程で、かく尊貴にして神異なる真図であればあるだけに、これを受持する心構へといふものが大切とされるのは当然のことであります。

 「コノ道、信ト不信トニ有リ」とはいみじき達言でありまして、軽信の徒(ともがら)の前に神秘を語ることの容易ならざるを戒めているのでありますが、葛仙翁も「神仙ノコト、誠ニ小醜ノ縁尋(えんじん)スベキ所ニ非ズ」と断ぜられております。 #0223【尸解の玄理(2) -神通は信と不信にあり-】>>
 仙縁有るに似たりと目せられる人士も、その所信の変化如何(いかん)によりては、仙を得べき道書を変じて禍を致すの書たらしめ、仙胎を養ふの尊図をして身を傷(やぶ)るの刀鋸(とうきょ)たらしめるのでありますから、頭上神明の幽鑑を怖れ慎み、常に眼を天際に著(つ)けねばならぬのであります。 #0375【『異境備忘録』の研究(60) -神仙道の心得-】>>

 特に五岳真形図の尊きに至りては、もとこれ三天太上大道君親写して制し給ひし混沌元始の真形で、元気初めて発動して五気の精を固め、五神その徳を化行して開闢せし五大神界に霊気を結ぶところの神物でありますから、前章にも引けるが如く、家にこの真図あれば五岳の神界より一岳各々五神を遣はし、この二十五神、その地の山川の霊官と共にこの真図を祭る家を守護し、またこの図を奉持して山林河海を径行せば、その行く所の霊境の主神は皆出でゝこの図を拝迎すと伝へられ、鬼神すら尚かく卑降の礼を執るの神物でありますから、況(いわん)や人間の士として軽信あるべからざることは言を俟たざるところであります。 #0564【五岳真形図説(12) -五岳真形図の神異-】>>

 只今かく五岳神界の説を聞くことすら容易ならざる勝縁の致すところで、それは『雲笈七籤』の五岳真形図施用法に「昔、中黄太一(ちゅうこうたいいつ)ヲ遣ハシテ、コノ図ヲ以テ下シテ名山隠逸ノ仙録有ル者ニ授ク。結約四十年ニシテ伝フルナリ。自ズカラ運命ノ偶ニアラズンバ、ソノ篇目ヲスラ見ルコト無シ」とある如く、その人の仙縁といふものが熟して、自然にそうした運命に遭遇しなければ真形図の説をさへ聞くことも出来ないもので、況や伝授の機縁に触れるといふ様なことはよくよくの道縁の致すところであります。

 さて、(宮地)水位先生の霊宝混沌五岳真形図開巻序文の文末には、「明治龍当旋蒙協洽月宿大簇天禽日大宥道人水位宮地堅磐謹序(明治ノ龍ハ旋蒙(せんもう)協洽(きょうこう)ニ当タリ、月ハ大簇(たいそう)ニ宿ル天禽(てんきん)ノ日、大宥(たいゆう)道人、水位宮地謹ミテ序ス)」と認(したた)められてあります。
 「龍」は辰即ち辰宿(しんしゅく)、「旋蒙」は十干の乙(きのと)の異名、「協洽」は十二支の未(ひつじ)の異名、即ち明治乙未の年にて明治二十八年、「月ハ大簇ニ宿ル」は正月、「天禽」はまた天符とも云ひ瑞祥を下すの星と云はれ、奇門遁甲の壬儀に付属する天の九星の一、この天禽の日を以て符録を記せば霊なりと為すこと玄家の常とするところで、即ちこの序を認められしは明治二十八年一月十五日、時に水位先生御四十三歳に当たるの年と思はれます。
 「大宥道人」は水位先生の別号で、特に神秘な道書の御記には多くこの道号を用いられているのであります。尚、この道号の由縁に就て大いに申し述べたいことも御座いますが、本題外のことに属しますので何れ他日を期したいと存じます。

(清風道人云、水位先生によって齎された五岳真形図は混沌五岳真形図の外にも種々の真図が存しておりますが、それ等につきましては機会があれば講究致したいと存じます。)
 
 
 
清風道人
カテゴリ:混沌五岳真形図説
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00564 2018.11.18
混沌五岳真形図説(12) -五岳真形図の神異-
「云諸仙佩之皆如伝章道士執之経行山川百神群霊衛護図書来迎士云家有此図書厭万災迎万福命得長全(云ク、群仙コレヲ佩(お)ブレバ、皆初章ヲ伝フルガ如ク、道士コレヲ執リテ山川ヲ経行スルニ、百神群霊、図書(ずしょ)ヲ衛護シ来(きた)リテ士ヲ迎フト。云ク、家ニコノ図書有レバ、万災ヲ厭(はら)ヒ万福ヲ迎ヘ、命長全ヲ得ルト。)」

 五岳真形図の神異霊験は道
カテゴリ:混沌五岳真形図説 続きを読む>>
 
#00375 2015.9.19
『異境備忘録』の研究(60) -神仙道の心得-
「神仙の道を成就せんと思はん者は、至誠を本(もと)とすべし。或(あるい)は嗜慾(しよく)にして人の物を羨み邪気を生ずる人は、神仙の書籍など好むと雖(いえど)も神仙の道成就し難し。
 又、現界に於て空事(そらごと)など吐き、神仙の事ども物知り顔にて人を惑したれば、その人死にて後、魂の司命幽部の席に至れる時、現世の罪自ずから顕(あらわ)れて赤面をな
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 続きを読む>>
 
#00223 2013.3.21
尸解の玄理(2) -神通は信と不信にあり-
 父母伝胎の胎生によって生まれたものは各々必ず性命の期があり、死を免れることはできません。「不老不死」というものが仙道などの標語になっていますが、仮に修練によって「不老」を得たとしても、胎生によって生まれた人間に「不死」はありません。そこで、どのようにして人生の一大事である「死」の関門を有効に通過して上遷するかが重要な課題となりますが、そこに尸
カテゴリ:尸解の玄理 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY