日本古学アカデミー

#00101 2011.4.29
神代第四期のはじまり

 


 往古、この地の世界において、造化気運の変遷に伴う幽政上の画期的一大変革が行われました。それは、天孫降臨に先立って行われた幽顕分界(幽界と顕界を完全に分離すること)です。 #0023【この世界だけがすべてではない】>> #0024【幽顕分界という歴史的事実】>> 
 日本では、天孫降臨以後の御三代(邇邇芸命(ににぎのみこと)、日子穂穂出見命(ひこほほでみのみこと)、鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと))の約2500年を経る間、なお幽顕相通の事実があり、神人雑居のままに推移しましたが、人皇第一代神武天皇の御世に及んで、造化気運の向かうところ遂に神人分居の隔世期(かくせいき)が到来し、それ以来、人の寿命も短縮して今日のような人間の世と一変したことが伝えられています。

 幽顕分界とは、地球上の神政を顕幽の両政に分かち、顕事(あらわごと)に属する諸事を天照大御神の神孫邇邇芸命に分任し、幽事(かくりごと)に属する諸事を須佐之男命の神孫大国主神に分任して、顕幽両界に関する分治の原則が定められたことです。 #0062【三貴子の誕生】>> #0072【宇気比の神術】>> #0088【須佐之男命の行方】>> 
 これを神の側からいえば、人界という一つの独立した界を立ててこれを顕界とし、神や顕界を去った霊の世界を幽界として、明らかに神人分離の制を敷いたということになりますが、このことによって造化の気運もまた変化し、地球上における玄妙霊異の気線も極めて低下したものと考えられます。
 神武天皇の時代になって、幽界の一界として山人界(さんじんかい)が創設され、地上霊異の人物の多く(いわゆる縄文人)がこの界へ編入されたことが宮地水位先生によって伝えられていますが、これも幽顕分界の一余波と見るべきでしょう。

 何のために幽顕分界が行われたかは、造化大元霊の深き神量(かむはかり)によるものであり、人智で測り知り得るところではなく、ただ太古の地球上にこのような大変革があったということを古伝承によって知識し得るに止まりますが、太陽神界(高天原)の天津神(あまつかみ)である邇邇芸命を地球に降して地界の顕事を治(し)ろしめすこととし、地界の国津神(くにつかみ)である大国主神を昇遷して幽中の神政を治ろしめすこととした天地交流・陰陽交差の玄理を拝する時、青人草(人類)に対して何ごとかを期待される深遠なるご神意を感じます。 #0029【造化大元霊】>> #0095【世界太古伝実話 -大元の神の意志】>> 

 地上に生を享(う)けて生きとし生けるものは、寿を終えた後、必ず霊魂は幽中に入りますが、既に太古より数十万年を経過し、その数を累計すればどれほどの数とも知れず、天文学的な数に及ぶ帰幽霊の出自進退集散に関する幽中の神政こそは、幽事中でも最大の幽事に属するものであることは間違いないでしょう。 #0010【「死」と呼ばれる現象】>>
 この幽事を主宰する神は、よほど大徳霊威でなければ、このような大任を務めることが困難であろうことは想像に難くありませんが、この大任に抜擢され、八百万神を統率して幽政を主宰する大神こそ大国主神です。その大徳は天性の神性もさることながら、数度にわたる生死の関門をさえ潜(くぐ)り、耐え難く忍び難い経験を経ながらも、温厚誠実な信念(神念)を貫き通した至誠貫徹の成果によるものと拝察され、また『古事記』や『日本書記』においても、この大神に関するエピソードは他のどの神に関するよりも多く、わたしたち人間が目指すべき生き方のヒントがそこに示されているように思われます。

「大国主神、またの名(みな)は大穴牟遅神(おおなむちのかみ)と謂(まお)し、またの名は葦原色許男神(あしはらしこおのかみ)と謂し、またの名は八千矛神(やちほこのかみ)と謂し、またの名は宇都志国玉神(うつしくにたまのかみ)と謂す。併せて名五つあり。」『古事記』

大国主神(おおくにぬしのかみ)
 このご神名は須佐之男命から賜わったもので、地球上(豊葦原水穂国)の主権の神という意味です。

大穴牟遅神(おおなむちのかみ)
 このご神名は「大名持」という意味で、大いなる名を持つ神であるため、このように称します。

葦原色許男神(あしはらしこおのかみ)
 これは初めのご神名で、幼名ともいうべきものですが、葦原は地球のこと、色許男とは厳しく勇気ある男神という意味です。

八千矛神(やちほこのかみ)
 このご神名は、この神の幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)が分離して分魂(わけみたま)として活動した際に授けられた広矛(ひろほこ)を突き刺して国(地球)を平定するという意味です。 #0038【一霊四魂】>> 

宇都志国玉神(うつしくにたまのかみ)
 このご神名は、顕界、つまり顕国(うつしくに)の魂の神という意味で、これも須佐之男命より賜わったものです。

 この他にも、大地主神(おおとこぬしのかみ)、大物主神(おおものぬしのかみ)、大国魂神(おおくにたまのかみ)など多くのご神名がありますが、要するにいずれも地球上の主権を司る神という意味の称号です。(大物主というのは物の主という意味ですが、幽界に属する霊物をすべてモノといいます。モノノケ、マガモノなどのモノも同じですが、大物主とはそれらすべての霊物の主として司るという意味です。また大国魂とは、世界各国の国魂(くにたま)を統(す)べる、つまり統率するという意味で、総産土神(そううぶすなしん)ともいえます。)

清風道人

カテゴリ:日本の神伝
←前へ | 次へ→

最初の記事からのリスト



関連記事 一覧
#0088 2011.2.24
須佐之男命の行方
カテゴリ:日本の神伝

#0072 2010.12.15
宇気比の神術
カテゴリ:日本の神伝

#0062 2010.10.25
三貴子の誕生
カテゴリ:日本の神伝

#0038 2010.6.25
一霊四魂
カテゴリ:玄学の基本

#0029 2010.5.5
造化大元霊
カテゴリ:日本の神伝

#0024 2010.4.6
幽顕分界という歴史的事実
カテゴリ:玄学の基本

#0023 2010.3.31
この世界だけがすべてではない
カテゴリ:玄学の基本

#0010 2010.1.20
「死」と呼ばれる現象
カテゴリ:玄学の基本

TOPページへ戻る