HOME > 生類の霊異(1) -概略-
 
 
#00568 2018.12.12
生類の霊異(1) -概略-
 
 
(清風道人云、幽界に通じる現界の鳥獣類は、人類よりも早く幽理の吉凶を知り、また色々なものに生を替え、或いは長生して霊物と化すものもあり、また幽界で使役されていたものが現界に神使となって出現し、種々の霊異を顕すことが日本古学に伝承されておりますが、昭和初期の心霊学者・岡田建文(けんぶん)大人の著による『動物界霊異誌』より、その実例を抄出して参りたいと存じます。 #0137【『仙境異聞』の研究(2) -山人・天狗・仙人とは?-】>> #0234【『幽界物語』の研究(4) -清浄利仙君の館-】>> #0245【『幽界物語』の研究(15) -幽界の動植物-】>> #0267【『幽界物語』の研究(37) -現界の生類-】>> #0350【『異境備忘録』の研究(35) -鳥獣の進化-】>> #0471【扶桑皇典(1) -人智の狭隘-】>> #0506【扶桑皇典(36) -狐狸-】>> #0507【扶桑皇典(37) -妖獣-】>>
 以下は岡田大人による「緒言」であります。)

 遺伝か天稟(てんぴん)なるものかは自ら知らぬが、幼童時代から虫いじり草いじり河せゝり等が無茶に好きで、年一年と大自然の懐に頭を突っ込む度が強くなり、十二、三の頃には四隣(しりん)静まった深夜に庭へ出て、星斗燦(さん)たる天象を仰ぎ、無限の感慨に耽(ふけ)ることが常であるやうになった。

 かくて自然科学の熱愛者の卵として学生期を送ったものゝ、社会に飛び出る頃には、今まで畏敬の目標たりし科学の権威に、一抹の暗翳(あんえい)を投ぜざるを得ぬやうになった。それは、知人、隣保、縁家、自家等に現出したと云ふ者からの種々な怪異現象の話が、お伽噺の類ではなく、真剣の実話であると知った結果である。

 一百日の間に九十七度出現した先妻の亡霊事件、古狸が小箱を空中で踊らせたり人語を為した事件、鋏(はさみ)を提げて下女を脅迫する妬婦(とふ)の幽霊事件、黄金の精魂が人形(じんけい)を現してその埋没せる土中の地位を告げ、次夜に土中から爆飛し去った事件等は、科学外の理法の閃(ひらめ)きなりと考へねばならぬ譯(わけ)であった。
 幼時に耽読(たんどく)した『今昔物語』、『古事談』、『捜神記』、『列仙伝』などを、更に新たな考へを以て繙読(はんどく)し、また世の霊怪妖異談や心霊研究なるものをも攻究の材料として、真理研究の一端とすることになった。

 結果は想像の如くであった。即ち吾々の現代の物理は、宇宙の大物理の末梢余塵に過ぎぬと云ふ観念の樹立であった。現界には時折り他界の物理力が湧起(ゆうき)するが、これは「神秘」の名を以て、古来一派の経験家や思索家が無条件に肯定した実在なるものである。
 世間に「超科学」と云ふ語のあるのは真義ではない。総ては実在で一切は造化の理法である。

 こゝに既往二十余年に積んだ体験や、同志の報告資料などの夥(おびただ)しい中から、神仙、死後の心霊事件、天狗、妖魅などを証明すべき事例を引用し、主として動物の怪異に関する事例を簡輯(かんしゅう)して、このたび郷土研究社の出版を煩はすことになったのは、吾人(ごじん)の喜びたるばかりではなく、現代科学者から抹殺に附せられつゝある真理の一部の救済であると信ずる。

昭和二年三月下浣(げかん)    帝都郊外百人町の寓居にて
 
 
 
清風道人
カテゴリ:生類の霊異
 

←前へ

|

次へ→

 

最初の記事からのリスト
 
 ▼関連記事一覧
#00507 2017.12.2
扶桑皇典(37) -妖獣-
 猫もまた妖を為す物にて、その人語を為し、踊りを躍るなどいふ事は、普く人の知れる事なれど、死人を動かすは珍しければ、こゝにその一話をいふべし。

 下総(しもうさ)国小金といふ地の辺りに栗澤村といふありて、その村に、独り者の老婆の亡(う)せしかば、近隣の人集まりて、野辺送りの事など語り合ひて在りしに、夏の暑中の事なれば、諸人、戸外に出でゝ涼み
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 
#00506 2017.11.26
扶桑皇典(36) -狐狸-
 狐狸(こり)は、よく幽界に出入りするを以て、人の及ばぬ術をも行ふ事あり。例へば、己が霊を肉体より脱して人に憑り、或は形を変へて人の姿に現れ、また人物・鳥獣を咒(まじな)ひて、我の意の如くする類の如し。 #0146【『仙境異聞』の研究(11) -狐が人に憑く?-】>> #0309【怪異実話(25) -狐に化かされた人のこと-】>>
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 
#00471 2017.4.25
扶桑皇典(1) -人智の狭隘-
(清風道人云、この『扶桑皇典』は、明治三年に平田鉄胤先哲の許に入門して古学を学び、更に漢学や洋学も修めた後、帝国大学や東京師範学校の教授等を歴任された文学博士・物集高見(もずめたかみ)先生が著された、幽界の実在を立証する格好の文献といえます。世には博士や大学教授といった肩書や地位に縛られて、内心秘かに幽界や霊物の存在を認めつゝも、これを口にし得
カテゴリ:扶桑皇典 続きを読む>>
 
#00350 2015.4.21
『異境備忘録』の研究(35) -鳥獣の進化-
「鳥の嘴(くちばし)と足の赤きは仙界の鳥と心得べし。又、兎また雉は幽界にて使はれ人間(じんかん)に神使となりて出る事あり。」『異境備忘録』

 現界の生類の中でも特に鳥類は幽界に近く、また蟹や蟻等も神使として使われることが『幽界物語』中に見えます。 #0267【『幽界物語』の研究(37) -現界の生類-】>>

「天狗界中にて、芝塚兵
カテゴリ:『異境備忘録』の研究 続きを読む>>
 
#00267 2013.12.9
『幽界物語』の研究(37) -現界の生類-
『幽界物語』( #0231【『幽界物語』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

参澤先生 「仙人が乗り物にする鳥獣や幽界の生き物は人界の生類と同様なのか。」 #0238【『幽界物語』の研究(8) -仙たちの飛行-】>>

幸安 「仙人が使うのは皆幽冥に入った生き物で、人間の目には見えません。現界の鳥獣
カテゴリ:『幽界物語』の研究 続きを読む>>
 
#00245 2013.7.31
『幽界物語』の研究(15) -幽界の動植物-
『幽界物語』( #0231【『幽界物語』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

参澤先生 「六畜(馬・牛・羊・犬・豚・鶏)を飼うことはあるのか。また鳥獣はどのようなものを見たか。その様子は人界のものと違うのか。」

幸安 「六畜は存在しません。狼、熊、野猪、猴(猿)、狒々(ひひ)、兎、山鼠(ねずみ)などがいます
カテゴリ:『幽界物語』の研究 続きを読む>>
 
#00234 2013.5.27
『幽界物語』の研究(4) -清浄利仙君の館-
『幽界物語』( #0231【『幽界物語』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

参澤先生 「清浄利仙君はどんな館にお住まいなのか。」

幸安 「清浄利仙君の館は板屋根で、大竹を瓦のように葺き、柱は松樹を四つ割にして造られています。地は皆瓦敷きです。家造の彩色は黒と赤の二色を用い、とても綺麗に見えました。」

カテゴリ:『幽界物語』の研究 続きを読む>>
 
#00137 2011.11.4
『仙境異聞』の研究(2) -山人・天狗・仙人とは?-
『仙境異聞』( #0136【『仙境異聞』の研究(1) -概略-】>> )より(現代語訳:清風道人)

平田先生 「山人(さんじん、やまびと)に種々の別があるということだが、どういうことか。」

寅吉 「山人というのは、この世に生まれた人が、何か訳があって山に入って姿を隠し、自然に山中のもので衣食の用をなすことを覚え、鳥獣を友とする人
カテゴリ:『仙境異聞』の研究 続きを読む>>
 


 
 
 
 (google
     新規会員登録
 
カードでのお申し込み
銀行振込でのお申し込み
 
◎特定商取引に基づく表記
◎プライバシーポリシー
SSLページは通信が暗号化され
プライバシーが守られています。

携帯サイトはこちらから
 お知らせ
 
◎(NEW!)新規会員登録停止のご案内
  

◎『日本古学アカデミー全集 第三巻』が出版されました。
  

◎『日本古学アカデミー全集 第二巻』が出版されました。
  

◎日本古学アカデミーが書籍になりました。『日本古学アカデミー全集 第一巻』
  

◎携帯サイトURLはこちら
  

◎今後の掲載予定
  

  Q&A(会員様のみ)
 
質問をする(会員様のみ)
今までの質問へのお答え
◎縄文時代について
◎カード占いについて
◎「福寿光無量」について(二)
◎「福寿光無量」について
◎産土神社について
◎五節句の清祓修法
◎祝詞の発音
◎神道と修験道の違い
◎四魂のバランス
◎神様からのメッセージ
◎肉親の仲
◎魂魄清明
◎マインドフルネスについて
◎同性婚について
◎大祓詞について
◎滝行について
◎産土神について
◎日本古学を深く学ぶために
◎宮中で女性がお仕えするわけ他
◎天孫降臨の地
◎「道を得る」を登山に例えると
◎「縁」は「産霊の徳」によって編まれる
◎宮地神仙道について
◎日本の国体を護持される高僧
◎社会人としてのマナーを守りましょう
◎「悟り」を日本古学的に考えると
◎それぞれの「道」
◎神仙の道を修するということ
◎真偽の見分け方
◎「仙童」寅吉が念仏仏教を嫌った訳
◎道を得る法
◎少名彦那神が常世国へ渡られた理由
◎ヤマタノオロチと熊野
◎先祖供養について
◎イエス・キリストのこと
◎己の器の大きさを知る
◎魂で感じる
◎ダークエネルギーとダークマター
◎宇宙の意思
◎幽界と顕世は表裏一体
◎神仙得道の法
◎輪廻転生
◎仏縁
◎神火清明 神水清明
◎鏡について(2)
◎鏡について
◎洗米の処理
◎霊症から身を守る方法
◎罪穢れの解除
◎霊性向上とは?
◎大物主神(2)
◎大物主神
◎妖怪とは?
◎天皇を祀る
◎神=エネルギー?
◎はらいきよめ
◎人はなぜ生まれ変わるのか?
◎たましひの響き
◎動物について
◎生命が宿る瞬間
◎オーラ
◎「気」について
◎女性と黄泉国
◎アトランティス文明について
◎太陽と月と地球の関係
◎「心と体のリセット」について
 
 閲覧回数トップ10
悠久不死の玄道(1) -人生の疑問-
水位先生と神通(1) -英雄万古の悲哀-
祈りの真道(1) -人の生涯は祈りの連続-
神通の玄理(1) -霊魂凝結の道-
仙去の玄法(1) -日本武尊の尸解-
求道の本義(1) -人生は大移住旅行の一過程-
霊魂と肉体(6) -霊魂の種子-
宮地神仙道修真秘訣(1) -神識と魂魄-
天地組織之原理(116) -皇産霊神の長子-
天地組織之原理(111) -造化と神政-

 
  カテゴリ
玄学の基本
日本の神伝
世界太古伝実話
『仙境異聞』の研究
神仙の存在について
神道講話
清明伝
神道宇宙観略説
尸解の玄理
『幽界物語』の研究
怪異実話
『異境備忘録』の研究
『本朝神仙記伝』の研究
無病長生法
扶桑皇典
君子不死之国考
神剣之記
日本は神仙往来の要路
東王父・西王母伝
混沌五岳真形図説
生類の霊異
空飛ぶ人々
霊魂と肉体
神人感合説
水位先生の門流
祈りの真道
霊魂の研究
悠久不死の玄道
宮地神仙道要義
水位先生と神通
宮地神仙道修真秘訣
仙去の玄法
神通の玄理
求道の本義
真誥
奇蹟の書
天地組織之原理
 
 以前の記事
2024/3
2024/2
2024/1
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/8
2023/7
2023/6
2023/5
2023/4
2023/3
2023/2
2023/1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/9
2022/8
2022/7
2022/6
2022/5
2022/4
2022/3
2022/2
2022/02
2022/1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/9
2021/8
2021/7
2021/6
2021/5
2021/4
2021/3
2021/2
2021/1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/9
2020/8
2020/7
2020/6
2020/5
2020/4
2020/3
2020/2
2020/1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/9
2019/8
2019/7
2019/6
2019/5
2019/4
2019/3
2019/2
2019/1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/9
2018/8
2018/7
2018/6
2018/5
2018/4
2018/04
2018/3
2018/2
2018/1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/9
2017/8
2017/7
2017/6
2017/5
2017/4
2017/3
2017/2
2017/1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/9
2016/8
2016/7
2016/6
2016/5
2016/4
2016/3
2016/2
2016/1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/9
2015/8
2015/7
2015/06
2015/5
2015/4
2015/3
2015/2
2015/1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/9
2014/8
2014/7
2014/6
2014/5
2014/4
2014/3
2014/2
2014/1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/9
2013/8
2013/7
2013/6
2013/5
2013/4
2013/3
2013/2
2013/1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/9
2012/8
2012/7
2012/6
2012/5
2012/4
2012/3
2012/2
2012/1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/9
2011/8
2011/7
2011/6
2011/5
2011/4
2011/3
2011/2
2011/1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/9
2010/8
2010/7
2010/6
2010/5
2010/4
2010/3
2010/2
2010/1
2009/12
 
 
 
サイトご利用にあたって プライバシーポリシー 会員規約 お問い合せ
Copyright(C) NIHONKOGAKUACADEMY